いよいよ2011年も終わりに近づき
最後の稽古日になりました
今日は朝から夕方まで、一部二部合同稽古でしたが
南畑公民館に到着してみると、いつも居るはずの・・
太鼓車はどこ???
最後の稽古日になりました
今日は朝から夕方まで、一部二部合同稽古でしたが
南畑公民館に到着してみると、いつも居るはずの・・
太鼓車はどこ???

な・・なんと懐かしのバッテリー上がりをしていました
冬場は寒いので、去年もこんなことがあったような・・
けれど今年は、こんな風に
みんなで太鼓車押して運びましたよ
さっすがぁ、力持ちのメンバー達
一時はどうなることかと、心配しましたが
わが会には、車の道のプロが揃っているので
何ごともなかったかのように、稽古が始まりました
冬場は寒いので、去年もこんなことがあったような・・
けれど今年は、こんな風に
みんなで太鼓車押して運びましたよ
さっすがぁ、力持ちのメンバー達
一時はどうなることかと、心配しましたが
わが会には、車の道のプロが揃っているので
何ごともなかったかのように、稽古が始まりました

基本稽古を終えた後の、これは「疾風」ですね
一部も二部もみんなでやる演目です
合同稽古は、お互いに観ることができ、勉強になりますね
「二段打ち」
一部も二部もみんなでやる演目です
合同稽古は、お互いに観ることができ、勉強になりますね
「二段打ち」

こちらも二部に上がると、稽古をしないもののひとつです
なのでこのような機会に、あわせておくことも大切ですね
秩父音頭の踊りです
なのでこのような機会に、あわせておくことも大切ですね
秩父音頭の踊りです

今日はぐるっと輪になって、音楽に合わせて踊ってみました
早いテンポになると
指先や視線・足運びなどが適当になりがちですが
正しい形を忘れずに、体に覚えさせていきましょうね
笛・唄の稽古をしているユイちゃんが
今日は唄に挑戦しました
早いテンポになると
指先や視線・足運びなどが適当になりがちですが
正しい形を忘れずに、体に覚えさせていきましょうね
笛・唄の稽古をしているユイちゃんが
今日は唄に挑戦しました

視聴覚室でいつもしている稽古と違って
みんなの前でやるのは、緊張しますね
けれど経験で、どんどんうまくなるものだから何ごとも挑戦です
そのあとアユとケイも一緒に、鉦もがんばりましたね
さーて、一部の稽古を終えて
楽しいお昼休み
今日は大勢でお弁当なのですが、なんとサプライズが!!
みんなの前でやるのは、緊張しますね
けれど経験で、どんどんうまくなるものだから何ごとも挑戦です
そのあとアユとケイも一緒に、鉦もがんばりましたね
さーて、一部の稽古を終えて
楽しいお昼休み
今日は大勢でお弁当なのですが、なんとサプライズが!!

石塚ママが、大きなお鍋に豚汁を作って来てくださいました
な・・なんと暖かいお心遣い
私たちの心と体を暖めてくださり、ありがとうございます
ほんとにおいしかったです
食事の席は、こんなに楽しそうですよ

な・・なんと暖かいお心遣い
私たちの心と体を暖めてくださり、ありがとうございます
ほんとにおいしかったです
食事の席は、こんなに楽しそうですよ

やっぱりみんな居ると、いいですね
会を善いほうに向かわせるには
仲良しルンルンしてばかりじゃ、ダメですが
こうして和気あいあいとした空気を育めることは、大切なことですよね
午後の稽古は、二部の演目を中心にやりました
一部の方は観ているだけでしたが、
いろいろ勉強になるところがあったかと思います
何しろ、将来みなさんも二部でこんな風に活躍するのですからね
今日も子ども「まつり太鼓」を元気よくやりましたよ
会を善いほうに向かわせるには
仲良しルンルンしてばかりじゃ、ダメですが
こうして和気あいあいとした空気を育めることは、大切なことですよね
午後の稽古は、二部の演目を中心にやりました
一部の方は観ているだけでしたが、
いろいろ勉強になるところがあったかと思います
何しろ、将来みなさんも二部でこんな風に活躍するのですからね
今日も子ども「まつり太鼓」を元気よくやりましたよ

ぴょんぴょん跳ねる子どもたちのまつりは、いいですね

こちらは子ども「追い打ち」
子ども追い打ちは、大人のとテイストが違ったもののようで
それがまたいいですね
そういう微妙なセンスを磨いて、お客さんに披露できると楽しいですね
最後に来年最初の出演、出初め式の
演目をリハーサルしました
子ども追い打ちは、大人のとテイストが違ったもののようで
それがまたいいですね
そういう微妙なセンスを磨いて、お客さんに披露できると楽しいですね
最後に来年最初の出演、出初め式の
演目をリハーサルしました

追い打ちを新しいアングルで激写
(さすがカメラマン・ポク)
新年早々
消防署の出初め式を、極寒の中熱く盛り上げたいですね
今年の稽古を終えて
毎年恒例の太鼓及び・器材のお掃除をしました
(さすがカメラマン・ポク)
新年早々
消防署の出初め式を、極寒の中熱く盛り上げたいですね
今年の稽古を終えて
毎年恒例の太鼓及び・器材のお掃除をしました

細かいところまで、ふきふき
一年の垢を、ここで落としながら
お世話になった器材たちに、来年の活躍を誓いましょう
一年間叩かせてくれて、ありがとう!!
そして今年最後の締めは
忘年会の幹事をしたツツミさんが、三本締めで決めてくれました
一年の垢を、ここで落としながら
お世話になった器材たちに、来年の活躍を誓いましょう
一年間叩かせてくれて、ありがとう!!
そして今年最後の締めは
忘年会の幹事をしたツツミさんが、三本締めで決めてくれました

暑い日も、寒い日も、雨の日も、風の日も
みんなでがんばりましたね
来年も共に励まし合い、よい年にしましょうね
次は・・・1月2日あたりに
更新する予定ですよ
コメント宜しくお願いしますね
よいお年を
みんなでがんばりましたね
来年も共に励まし合い、よい年にしましょうね
次は・・・1月2日あたりに
更新する予定ですよ
コメント宜しくお願いしますね

よいお年を
