2011年12月25日

2011最終稽古

いよいよ2011年も終わりに近づき
最後の稽古日になりました

今日は朝から夕方まで、一部二部合同稽古でしたが
南畑公民館に到着してみると、いつも居るはずの・・
太鼓車はどこ???
12.jpg

な・・なんと懐かしのバッテリー上がりをしていました
冬場は寒いので、去年もこんなことがあったような・・
けれど今年は、こんな風に
みんなで太鼓車押して運びましたよ
さっすがぁ、力持ちのメンバー達

一時はどうなることかと、心配しましたが
わが会には、車の道のプロが揃っているので
何ごともなかったかのように、稽古が始まりました
1225-1.jpg

基本稽古を終えた後の、これは「疾風」ですね
一部も二部もみんなでやる演目です
合同稽古は、お互いに観ることができ、勉強になりますね

「二段打ち」
1225-2.jpg

こちらも二部に上がると、稽古をしないもののひとつです
なのでこのような機会に、あわせておくことも大切ですね

秩父音頭の踊りです
1225-3.jpg

今日はぐるっと輪になって、音楽に合わせて踊ってみました
早いテンポになると
指先や視線・足運びなどが適当になりがちですが
正しい形を忘れずに、体に覚えさせていきましょうね

笛・唄の稽古をしているユイちゃんが
今日は唄に挑戦しました
1225-4.jpg

視聴覚室でいつもしている稽古と違って
みんなの前でやるのは、緊張しますね
けれど経験で、どんどんうまくなるものだから何ごとも挑戦です
そのあとアユとケイも一緒に、鉦もがんばりましたね

さーて、一部の稽古を終えて
楽しいお昼休み
今日は大勢でお弁当なのですが、なんとサプライズが!!
1225-5.jpg

石塚ママが、大きなお鍋に豚汁を作って来てくださいましたぴかぴか(新しい)
な・・なんと暖かいお心遣い
私たちの心と体を暖めてくださり、ありがとうございます
ほんとにおいしかったです

食事の席は、こんなに楽しそうですよ
1225-6.jpg

やっぱりみんな居ると、いいですね
会を善いほうに向かわせるには
仲良しルンルンしてばかりじゃ、ダメですが
こうして和気あいあいとした空気を育めることは、大切なことですよね

午後の稽古は、二部の演目を中心にやりました
一部の方は観ているだけでしたが、
いろいろ勉強になるところがあったかと思います
何しろ、将来みなさんも二部でこんな風に活躍するのですからね

今日も子ども「まつり太鼓」を元気よくやりましたよ
1225-8.jpg

ぴょんぴょん跳ねる子どもたちのまつりは、いいですね
1225-9.jpg

こちらは子ども「追い打ち」
子ども追い打ちは、大人のとテイストが違ったもののようで
それがまたいいですね
そういう微妙なセンスを磨いて、お客さんに披露できると楽しいですね

最後に来年最初の出演、出初め式の
演目をリハーサルしました
1225-91.jpg

追い打ちを新しいアングルで激写
(さすがカメラマン・ポク)
新年早々
消防署の出初め式を、極寒の中熱く盛り上げたいですね

今年の稽古を終えて
毎年恒例の太鼓及び・器材のお掃除をしました
1225-92.jpg

細かいところまで、ふきふき
一年の垢を、ここで落としながら
お世話になった器材たちに、来年の活躍を誓いましょう
一年間叩かせてくれて、ありがとう!!

そして今年最後の締めは
忘年会の幹事をしたツツミさんが、三本締めで決めてくれました
1225-94.jpg

暑い日も、寒い日も、雨の日も、風の日も
みんなでがんばりましたね
来年も共に励まし合い、よい年にしましょうね

次は・・・1月2日あたりに
更新する予定ですよ
コメント宜しくお願いしますねかわいい

よいお年をぴかぴか(新しい)
posted by ふじみっ子 at 19:37| 埼玉 ☔| Comment(7) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月11日

師走稽古

いよいよ12月ですね晴れ
すっかり寒くなりました
皆既月食、観ましたか??

さて稽古です
一部は、ちょうど太鼓の数もぴったりで
基本の稽古をぶっ通しで、みっちりやりました
1.jpg

休憩なしで、連続でやったので
少しバテちゃったかな??
けれどずっと太鼓が使えるなんて、幸せなんですよ〜

ステージでは、新人さん3人が
基本を教わっています
2.jpg

がんばれっー
みんなと一緒に稽古できるのも、もうすぐ

二段打ちです
3.jpg

二段うちになると、基本の形が崩れてしまいがちです
技の間に基本打ちが入る場合、しっかり守って打ちましょう

秩父音頭と屋台ばやし
5.jpg

どちらも、中太鼓を思い切りからだを使って打つと
見た目もだいぶ違ってきますね
腹筋も腿筋も、きついですが、ここががんばり時ですよ

締め太鼓をやるたっちゃん
4.jpg

姿勢良く座れているので、上からみてもきれいですね
そうそう床もきれいでしょ??
昨日、堀井さん・大畑さん・横谷さんが
南畑公民館の大掃除に参加してきれいにしてくれたのです
参加できなかったみんなで、感謝しなければなりませぬ
ありがとうございました

さて、お昼ごはんです
今日も手作りの美味しいご飯が並びます
いつもありがとうございます
6.jpg

いつもは指導員・役員でいただいているお昼ご飯ですが
来週は一部二部合同企画で、みんなでお昼ご飯が食べられますね
大勢でお弁当は、楽しそうです揺れるハート

二部の稽古です
今日も基本打ちの後
みだれ打ち・追い打ちに使える技を、会長に伝授していただきました
肌に染み付くように習得して、普段使えるようにしておきましょう
復習復習・・
(しっかし、子どもらは習得早いですねぇ・・羨ましいっ)

大太鼓打ち
7.jpg

随分長い時間かけて、稽古してきた大太鼓打ち
ここまでやってきたのだから
来年の夏は、しっかり演目のひとつとして
見栄えのあるものにしていきたいですね

ここから、前回に引き続き
子どもたちだけの太鼓を極めよう!! 
これに専念しました
8.jpg

子ども「まつり太鼓」
子どもたちがぴょんぴょん跳ねる「まつり」は、なかなか可愛いです
楽しそうな笑顔が見られると、ほんとはいいのだけど・・
可笑しいものがないと、笑えない・・
まぁわかるけど、これは演技だから、
笑っちゃえるようにがんばろう

子ども「追い打ち」
9.jpg

いやぁ、これ
すごく良かったです
なんというか、画的にとても新鮮

コウキチの「会長」も、よかったですね
11.jpg

さすが、学校で児童会長してるだけありますね
(暴露して、ごめんなさいっ)
コウキチ、前回と今回で、このパートを覚えちゃいました
うーん、すごいなぁ・・なんて覚えが早いんだぁ・・・

その後、子ども「屋台ばやし」を、引き続き稽古しました
子どもたちの演目、楽しみですね
これだけ集中して稽古できると
やはり子どもたちも意気込みが変わってくるのでしょう
活き活きとしていたように思います
期待しちゃうなぁ、来年はじける若い力を!!!

盛り上がったところで、今日の稽古はおしまい
12.jpg

次の稽古は25日合同稽古です
愛情弁当を忘れずに〜かわいい
posted by ふじみっ子 at 18:52| 埼玉 ☔| Comment(6) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月04日

慰労会&忘年会

今日は一年がんばったみんなで
太鼓の会の交流を深める
慰労会&忘年会の日です

慰労会は、恒例となりました「ボウリング大会」です
子どもたちもたくさん参加して賑やかな会場
思い切って8レーン一挙公開
1レーン
1-2.jpg

2レーン
1-3.jpg

3レーン
1-4.jpg

4レーン
1-5.jpg

5レーン
1-6.jpg

6レーン
1-9.jpg

7レーン
1-7.jpg

8レーン
1-8.jpg


ねー! 楽しそうでしょ??
ボウルが投げられるたびに、歓声が上がり
普段あまり一緒に居られないメンバーで、盛り上がりました

さーて 今回は
三つのカテゴリーに分けての受賞です
まずは男性部
2-1.jpg

優勝ツツミさん!!

次に子どもの部
2-2.jpg

アユとコウキチが同立優勝!!
賞品は、ジャンケンで決めっ

女子部の優勝はヨコヤ神楽!!
2-3.jpg

迫力満点の受賞となりました〜

その後数々の特別賞などが表彰され
素敵なプレゼントが贈られました
2-4.jpg

これからの太鼓活動の糧になる、素晴らしいひとときでしたね
いつも太鼓の時間でしか、見られない
メンバーの素顔が垣間見れたのではないでしょうか
これからますます、楽しくそして厳しく太鼓の会の絆を
深めていこうではありませんか〜!!
ボウリング幹事の皆さん、準備進行ありがとうございましたかわいい

そして・・
数時間後、大人たちは夜の街へ「忘年会」に繰り出しました
会長の今年の総括・会のこれからを含めたご挨拶の後
しばし緩やかに歓談
そして幹事さんプロデュースのゲームは、こんなエキサイティングな光景〜
2-5.jpg

ストッキングを被るのは、気持ちいいらしい(??)です・・
クセにならないでね

ゲームに勝利したのは、このチーム
2-6.jpg

いぇーい!!ストッキングばんざーい!!
大箱アーモンドチョコをいただきましたヨ

楽しいゲームの後のカラオケタイム
太鼓の会、ならではのこの元気のよさ
終始、お祭モードです
2-7.jpg

きんちゃーん!! やはりこれがなくっちゃね、忘年会は!

最後に、常日頃富士見太鼓の会を、まず第一に
ご尽力くださっている会長と大畑さん・堀井さんに、
みんなからプレゼントが贈られました
2-8.jpg

会が滞ることなく、続けられていることも
気持ちよく出演できることも
思い切り稽古できることも
こうしてみんなで楽しめることも
会長、大畑さん・堀井さんが居て下さっているからこそです
いつもありがとうございます
これからもよろしくお願い致します

声がかれるほど、大騒ぎで盛り上がった忘年会
今回初めてツツミさん・ヨコヤさんが幹事を務めてくださいました
とても楽しい演出、素晴らしかったです
ありがとうございました
また、来年も是非よろぴくぅ

忘年会しちゃいましたが・・
来週は稽古、ありますよ
年内2回の稽古を有意義に、今年の締めくくりといたしましょう
みなさん本日は、お疲れさまでした位置情報
posted by ふじみっ子 at 23:53| 埼玉 ☔| Comment(5) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。