本日は1日稽古です
午前中は一部の稽古
基礎練習・盆太鼓等を終えて
こちらは豊年太鼓のおろし打ちの練習です
午前中は一部の稽古
基礎練習・盆太鼓等を終えて
こちらは豊年太鼓のおろし打ちの練習です

1人でやってみると、不十分なところが見えてきますね
気がついたら、ひとつずつ着実に直していきましょ
二段打ちは、また中央に1セットだけ置きました
気がついたら、ひとつずつ着実に直していきましょ
二段打ちは、また中央に1セットだけ置きました

入り方、出方、その他もろもろの細かい動作まで
出演しても恥ずかしくないよう仕上げましょう
秩父音頭です
出演しても恥ずかしくないよう仕上げましょう
秩父音頭です

今日も、やや人数が少なかったかな??
太鼓が余ってましたね
最近は2部のほうが、活気が出ているように思うので
一部のみなさん、がんばって来てくださいね
おやおや、これはぞうさん
太鼓が余ってましたね
最近は2部のほうが、活気が出ているように思うので
一部のみなさん、がんばって来てくださいね
おやおや、これはぞうさん

会長の作品ですよー
何でも描けちゃうんですね!!!
いつか太鼓車も、素敵な画でいっぱいになるかもっ
2部の稽古
初めに、針ヶ谷小学校6年のメンバー4人が
同校3年生の総合授業で披露する
「秩父屋台ばやし」をリハーサルしました
何でも描けちゃうんですね!!!
いつか太鼓車も、素敵な画でいっぱいになるかもっ
2部の稽古
初めに、針ヶ谷小学校6年のメンバー4人が
同校3年生の総合授業で披露する
「秩父屋台ばやし」をリハーサルしました

中太鼓を2周ずつ叩いたコウキチとポク
玉入れを練習してきたシュンちゃん
初めて締めのベースを1人でこなしたアユ
誇り高き伝統芸能継承者として、当日頑張ってくださいね!!
子どもたちの「追い打ち」
玉入れを練習してきたシュンちゃん
初めて締めのベースを1人でこなしたアユ
誇り高き伝統芸能継承者として、当日頑張ってくださいね!!
子どもたちの「追い打ち」

段々とまとまりが出来てきましたね
子フェスでの舞台が楽しみです
その後、自主練の時間がしばらくありました
普段できない細かいところまで、それぞれが稽古してました
じっと自分の太鼓に向き合える時間も、大切ですね
終わりのほうに「屋台ばやし」の本場方式をやってみました
屋台ばやし用の太鼓を入れ替わって
ソロを1人ずつ叩いていきます
子フェスでの舞台が楽しみです
その後、自主練の時間がしばらくありました
普段できない細かいところまで、それぞれが稽古してました
じっと自分の太鼓に向き合える時間も、大切ですね
終わりのほうに「屋台ばやし」の本場方式をやってみました
屋台ばやし用の太鼓を入れ替わって
ソロを1人ずつ叩いていきます

これは、なかなか変化があっておもしろかったです
同じ演目でも、こうしてやり方を変えることで
魅せるものが違ってくるんですね
いろいろなアレンジができそうです
その後、大太鼓打ち
器材も大体片付けてしまっていたので
今日は「素敵な台」も使わずに、いつも黄色い台
同じ演目でも、こうしてやり方を変えることで
魅せるものが違ってくるんですね
いろいろなアレンジができそうです
その後、大太鼓打ち
器材も大体片付けてしまっていたので
今日は「素敵な台」も使わずに、いつも黄色い台

台の上組の2人が仲良く順番待ちです
次は来週の日曜二部の稽古です
午前中になりますので、お間違いのないように
3月は出演がたくさん入ってますので
体調管理に気をつけて挑みましょう
みなさんお疲れさまでした
次は来週の日曜二部の稽古です
午前中になりますので、お間違いのないように
3月は出演がたくさん入ってますので
体調管理に気をつけて挑みましょう
みなさんお疲れさまでした
