2016年11月27日

稽古&40周年会議

今日は一日稽古日です
午前は一部の稽古
基本打ちのあとは「やまおろし」を
一人ずつやってみました
1.jpg

なかなか良くなってきてるので
これからも磨いていきましょう

にんちゃんとママが
真剣に覚えています
2.jpg


盆太鼓
3.jpg

テスト曲である「富士見音頭」を
半分ずつ叩きました
一本打ちも入れるようにしたいですね

「疾風」
4.jpg

リズムは覚えてきているので
しっかり手をあげるところを覚えて
揃えていきましょう

「二段うち」
5.jpg

スットコトンの、スッの間をしっかりとって
叩けるようにしましょう

「秩父音頭」
6.jpg

こうして静止画で観ると
形がかなりいろいろなことがわかりますね
自分でチェックするのも大事なんですよ

屋台ばやし口調
7.jpg

口調でしっかり覚えて
思い切り叩けるようにしましょうね

今日のお昼は前回とうってかわって
たくさんメンバーが居て
賑やかでしたね
カズコさん、いつも美味しいご飯を
ありがとうございます💛
午後は二部の稽古です

「まつり太鼓」
8.jpg

ユウタがしっかりセンターを覚えてきましたね
タイキの若かりし頃のを観て
家で自主練したのだそうです
そういう努力がやはりとても大事ってことですね

屋台ばやし
9.jpg

2人ずつソロをして、
そのあと太鼓まつりのような配置で
通して演奏しました

「躍動」
橋本、ユウタが前(^^♪
10.jpg

躍動なので、躍動感あふれる演奏を
目指していきましょう

「追い打ち」
12.jpg

年末のホテルでのショーの仮メンバーで
通して叩いた後
残りのメンバーで通しました

堀井さん・上野さん・じっちゃんで
太鼓台の新しいものを
改造してくれました
141.jpg

これで屋台の台のセッティングにも
使えるようになりますね
さすが職人💛

稽古のあとは
役員で40周年公演の打ち合わせでした
画像はありません
それぞれの部会で着々と準備が進んでおります
これから半年
気を引き締めて楽しく進めていきましょう(^^♪
次は来週日曜
一部稽古&出演です(^^♪
posted by ふじみっ子 at 21:56| 埼玉 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月13日

稽古の日

一日稽古でしたー
午前中一部の稽古
新しいメンバーが入会しましたよ
1.jpg

美羽ママと4年生のニンちゃん💛
みなさん仲良くしてくださいね

基本打ち、盆太鼓と続き
二段うちの稽古
2.jpg

少し何か所かで練習してからの
通しでした
段々と入るところも
スムーズになってきましたね

秩父音頭の踊り
3.jpg

かむって・・のところのポーズは
綺麗に見せる大事なポイントなのだそうです
4.jpg

こちらは秩父音頭の演奏

屋台ばやしの口調
5.jpg

口調で言えるようにならないと
思い切り叩くこともままならないですね
どこででもできるので
覚えて来ましょう
そのあと演奏を交代でやりました

午後の二部の稽古は
がくんっと人数が少なく
叩きぱなしの状態に・・・・
基本打ちや盆太鼓のあとは
演目の稽古
6.jpg

まつり太鼓のセンター
ユウタが徹底指導を受けました
まつりの最後のドドンは
「ドン」と一発で決めるのがいいねっ!!
という話でまとまったので
次回、休みのメンバーとやってみましょう(^^♪

躍動
7.jpg

新春太鼓まつりでやる演目です
立つときは
「よっ」の掛け声のあとに
「トリャー」とみんなで声を出しながらの
どろおろしです

「大太鼓打ち」
8.jpg

こちらも新春太鼓まつりの演目

「追い打ち」
9.jpg

通しで一回やりました

人数が少なかったので
じっくりと取り組めましたね
次は40周年公演会議も重なっておりますので
賑やかな稽古になることでしょう
故障されている方もちらほらみられます
寒くなりましたので無理なさらぬよう
回復させてくださいね(^^♪
posted by ふじみっ子 at 21:36| 埼玉 ☔| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。