2017年04月30日

一日稽古の日

昨日の出演から一夜明けて
今日は一日稽古日でした
午前中は一部の稽古

基本打ち・盆太鼓などの稽古を終えて
一部の子たちも出演する
40周年公演の演目の稽古に入りました
多くの時間を
太鼓移動と入退場の所作について
じっくりと稽古

演目自体は動画で記録してあるので
各自チェックしてくださいね


続いて「秩父音頭」
1.jpg

太鼓移動&入退場所作を覚えてから
演目練習へ

秩父音頭の締めは
簡単なようで難しいのですよ

永吉くんが一緒に叩いている
このリズムが正解
頭に刻み込んで叩けるようにしてみましょう

そして通して叩きました
それぞれのフォーム等確認してください
綺麗に叩けてますか?

一部の稽古は
大体がこの二演目を集中して終わりました
次回の合同稽古も
この二演目をやることになるので
復習しておいてくださいね

午後は二部の稽古
太鼓機材等配分や太鼓移動の詳細を
確認しました
3.jpg

いつもの図が
細かい決定事項の付箋でいっぱいに( ´艸`)
ここで決まったことを
次回しっかり通してやりますよ

堀井さんが
浅野太鼓の胴を綺麗にしてくださいました
2.jpg

いつも丁寧なケアをありがとうございます💛

ところどころ
演目も通してやりました
「まつり太鼓」
4.jpg


「屋台ばやし」
5.jpg


そして二部の時間の間
ずっと見学していてくれた関口まさおさんが
本日入会の申込みをしてくれました!
実際に参加できるのは7月からとのこと
またその時に改めてご紹介しましょう( ´艸`)

稽古の後
40周年公演役員会議が行われました
いよいよ1ヶ月を切って
会議の内容も具体的に詰めている状態です
それぞれの持ち場で抜かりのないように
準備を進めていきましょう
次は5/3の
皆野町美の山まつりへの参加です
朝早くからになりますので
御寝坊なさらないように( ´艸`)
posted by ふじみっ子 at 22:54| 埼玉 ☔| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月29日

川越太鼓まつり2017

今日は川越太鼓組による
川越太鼓まつり2017が開催されました
晴天で朝を迎えたものの
今日は午後から不安定な空模様の予報

川越太鼓組のイベントでの醍醐味と言えば
他団体の若いエネルギーを
じっくり観させていただけること(^^)/
画像残してないのですが
やはり高校生のキラッキラの
華ある演舞は
胸が熱くなりました
なーんて 母心みたいなものを
たぎらせてる場合でもなく
打ち合わせっと
1.jpg

今回はいつも居る若者が半減で
それでもなんとか4演目編成できました

さてさて
自身ががんばらねばならぬ舞台へ参りましょう
「まつり太鼓」
2.jpg

ね、ノリノリでがんばっているでしょう?
3.jpg

やはり笑顔ですね💛

「躍動」
今回は若者不足で
前が2人で初めて臨みました
4.jpg


「秩父音頭」
5.jpg


「追い打ち」
6.jpg


手拍子も元気よく( ´艸`)
8.jpg


がんばれ若者!!
7.jpg


最後の追い打ちのあたりから
雨がポツポツ降り始め
終わるころには大粒に・・・・

次に舞台を控えている
城西川越高校欅の青年たちが
自分の法被を脱いで
私達の太鼓を濡れないよう護ってくれるという
咄嗟の対応をしてくださいました
なんとありがたく素晴らしい行動力なのでしょう
次の舞台を控えているのにも関わらず
本当にありがとうございました

その後の舞台は
ホールの中での舞台となり
お客様も中に移動されて
濡れることなくおまつりが続けられたようです

雨となっても
急きょホールが使わせていただけるという
素晴らしい会場を
利用させていただけること
本当にありがたいですね

今回の川越太鼓まつり開催に際し
準備・運営・進行等ご尽力下さった
役員の方々に心より感謝申し上げます
そしてともちゃん・じっちゃん
毎回の会議への出席
本当にお疲れ様でした

さて、明日は
一部二部の稽古です
ゆっくり休んでまた明日元気に励みましょう( ´艸`)
posted by ふじみっ子 at 19:13| 埼玉 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月23日

富士見市子どもフェスティバル2017&二部稽古

昨夜の雨から一転
とてもいい天気に恵まれて
富士見市子どもフェスティバル2017が
開催されました(^^)/

今日は赤Tシャツの一部の子たちが
初舞台なんですよ
1.jpg

鼓笛隊と共に行進するために
時計台の前に集合( ´艸`)

パレードに参加するのは
これが初めてです
2.jpg

それもこれも一部の子たちが
たくさん入ってくれて
がんばってくれているからこそ
嬉しいですね

大太鼓打ちで子どもフェスティバルの
オープニング
4.jpg

おめでたい大役を
いつもいただきありがとうございます

はい、打ち合わせです
3.jpg

青い大人たちの内側に
赤い子どもたち(^^)/
自分の配置を確認しております

そして始まった「まつり太鼓」
5.jpg

こちらはいつもの二部メンバーで(^^)/

そしてヒロトの会の紹介文
11.jpg

立派に読み上げている間に
疾風のセッティングが終わりました
ではでは動画でご覧ください


6.jpg

立派に叩き切りましたね(^^)/

続いて「秩父音頭」
7.jpg

こちらも動画でご覧いただけます

がんばりましたーー(^^)/

最後に「祝い太鼓」
8.jpg

かっこよかったよーーー( ´艸`)
動画、長いけどもありますよ(^^)/

初めての舞台
よくがんばりました(^^)/

ほっとしたところで記念撮影
9.jpg

40周年の舞台は
また雰囲気が違うので
緊張するかもしれないですが
自信をもって臨みましょう

午後からは
キラリにて二部の稽古をしました
10.jpg

短い時間なので
限られたことしかできませんでしたが
演目の確認等行いました

稽古を終えて帰るころにも
子フェスの実行委員の方々
そしてボランティアで運営に携わってくれていた
地域の皆さんが
まだ交通整理等で働いていてくださっていました
おまつり前からの度重なる会議や
会場準備等
本当にお疲れ様でした
会議に毎回出てくれた会長とともちゃん
ありがとうございました💛

次は来週土曜日
伊佐沼にて川越太鼓まつりです
お天気がよいといいですね(^^)/
posted by ふじみっ子 at 19:08| 埼玉 ☔| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月16日

防災フェア&会議&一部稽古そして皆野町笛のテスト

今日はイレギュラーで
盛りだくさんの一日でした
朝から青年会議所主催の
防災フェアでオープニング出演

まず熊本地震で被害にあわれた方の
ご冥福を祈って黙とう
1.jpg

復興を願い
熊本・東北の物産も販売されていたので
少しばかり買わせていただきました

はい、黙とうが終わり
はりきってまつり太鼓から
2.jpg


祝い太鼓
3.jpg

スタッフさんや屋台の店員さんが多かったですが
しっかり応援してくださいました
ありがとうございました

昨年9月に三芳グラウンドにて
防災フェアをやったことが
記憶に新しかったので伺うと
今年の9月に青年会議所が35周年を迎えるとのことで
防災フェアが前倒しになったのだそうです
地域で防災の意識を持つためのイベントですから
頻度が多くてダメってことはありませんね
今回も呼んでいただきありがとうございました💛

さて、南畑公民館に戻り
40周年公演の役員会をやりました
画像ありませんが
各担当部署の報告等
みっちりと話し合いがされました

そして今日はキラリにて
一部稽古
40周年の記念Tシャツが出来上がりました
5.jpg

赤が鮮やかですね💛
お揃いでピタッとそろっていると
本当にカッコイイですよ

さてでは、疾風の動画です
自分のフォームがどうかを
しっかりチェックして当日臨んでくださいね


続いて疾風の腕を下げるタイミング動画
連打が終わってから8拍数えてから手を下げます

当日、しっかりできるように
よく見ておいてください

「秩父音頭」
6.jpg


「二段打ち」
7.jpg

子フェス当日・・
ステージの具合がその時になってみないと
わからないけれど
本番になって混乱しない様に
どのような動きをすればよいか
繰り返しイメージしてみましょう

初舞台をよい思い出にできるよう
楽しんで臨みましょう

そして
昼前からあおいちゃんとゆうたは
皆野町に笛のテストを受けに行きました
17990712_786774801490693_8558557992165667752_n.jpg


17951508_786774808157359_2348931842035914447_n.jpg


17951566_786774814824025_7691091800486194462_n.jpg

最後に関根先生が唄って
1コーラス吹いて修了し
2人とも見事合格しました💛

帰り道皆野駅のSL前で記念撮影
17952790_786774818157358_6344312525081377962_n.jpg

記念すべき日になりましたね
あおいちゃん・ゆうた
合格おめでとうございます( ´艸`)

次はいよいよ日曜日
子どもフェスティバルです
くれぐれも体調を崩すことのないように
気をつけてまいりましょう( ´艸`)
posted by ふじみっ子 at 21:31| 埼玉 ☔| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月09日

あきやま学寮しだれ桜まつりin佐野市

今日はあいにくの天気でしたが
あきやま学寮しだれ桜まつりに
お呼ばれしておりました
雨模様なので
今回は初めて「体験館」と呼ばれる
素敵な室内で演奏させていただくことに( ´艸`)
1.jpg

配置変更があったために
急いで打ち合わせ中
2.jpg

全体でも演目確認しております
今日は7曲連続でやるので
自分の移動もよーく頭に入れなきゃいけません

今日は佐野市のゆるキャラの「さのまる」くんが
一緒に演奏してくれたのですよ
3.jpg

私たちはさのまるくんの後姿等しか
観れなかったのですが
こうして正面から見ると
さのまるくん、迫力ありますね( ´艸`)
4.jpg

まつり太鼓の楽しさが
さのまるくんとマッチしております

「大太鼓打ち」
6.jpg


「疾風」
5.jpg


「秩父音頭」
7.jpg

今日はこちらを動画で収めておきますね


「秩父屋台ばやし」
8.jpg


「躍動」
9.jpg


「追い打ち」
10.jpg

最後まで御覧いただき
ありがとうございました💛

ながーい演奏時間・・・
やはりバテますが、、
40周年は、これにそれぞれ
プラス1演目ほど追加した運動量となるので
それに見合うほどの体力を
蓄えなきゃいけないですね
いろいろな意味で、学ぶところが満載でした

さて、肝心の「しだれ桜」ですが
咲き始め・・といった感じで
しっとりと美しく花開いておりました
11.jpg

まったく開いてないと思っていたので
素敵な姿が観られてよかったです

会長がヤマメをごちそうしてくださり
美味しくいただきました💛
12.jpg

ユウタがえらく気に入ってましたね
また来年食べられると嬉しいですね

あきやま学寮のみなさん
またおまつりの関係者の皆様
お呼び頂き、心づくしをありがとうございました
また来年よろしくお願い致します( ´艸`)

帰り道にいつもの・・
道の駅たぬまに寄り
思い思いに買い物をしました
13.jpg

たいやきやさんに並ぶ
太鼓おじさんたち( ´艸`)

本日は無事に
全員で南畑までの帰路につきました( ´艸`)
次は来週日曜日
「防災フェア」の出演
午後、一部の稽古となります
元気出してまいりましょう💛
posted by ふじみっ子 at 21:58| 埼玉 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月02日

富士山麓撮影会💛

本日は富士山麓まで
ぶんぶんと車を走らせて
太鼓演奏の撮影会に行ってまいりました

なぜ富士山麓かって??
富士見太鼓の会、だからよん
壮大な自然
そして私達が
富士見市から眺めている富士山を
間近に太鼓の音を響かせようという魂胆です

撮影して下さる
須田さんとジョージさんにご挨拶して
早速準備に( ´艸`)
1.jpg

ドローンです(^^)/
3.jpg

私達を上空からとらえてくれます(^^)/

ここからの富士山はこんな感じ
5.jpg

やや曇りがちで
早く始めちゃわなきゃ

機材を運んでいくと
足元に野生生物の糞がたくさーん
2.jpg

ジョージさんに鹿の糞だと伺いました
これだけたくさん居るのだから
夜はここにたくさーーんの鹿さんたちが
草を食んでいるのかもしれないですね
そこで叩く「まつり太鼓ー(^^)/」
6.jpg

須田さんの娘さんが
カメラの外側から撮ってくれましたが
ここからでは富士山が一緒には映らなかったですね

一曲撮ったところが
次の追い打ちのリハあたりから
雲がかかってしまい
お昼休憩をしました
7.jpg

朝早いのに
カズコさんが作ってきてくれた
素敵なお弁当💛
さすがぁぁぁ( ´艸`)

午後、雲の晴れ間を待ちましたが
なかなか思うように晴れ間は見えず
曇り空の中
追い打ち連続二周叩き流し・・の撮影をし
次の予定地に向かい・・・
8.jpg

ふもとっぱらキャンプ場に着きましたが
ここでも全く富士山は見られず・・
撮影は断念することになりました

いろいろと至らぬところ多多ありの
演奏となりましたが
なんとか素敵な映像に
まとめて下さることを願って
ここでお世話になった
須田さんとジョージさん、娘さんとお別れです
本日は寒い中
本当にありがとうございました(^^)/
また5月もよろしくお願い申し上げます💛

さてここから長い帰路につきます
10.jpg

高速は途中、渋滞

9.jpg

会長車は、成田さんの
スタートダッシュのおかげさまで
日の入りまでに富士見市に帰ることができました(^^)/

上野さん、成田さん、堤さん
大変長い時間の運転
お疲れ様でした
ありがとうございました💛

次は来週日曜
あきやま学寮にて
しだれ桜まつりでの出演です
また長距離となりますゆえ
体調整えて臨んでください( ´艸`)
posted by ふじみっ子 at 19:48| 埼玉 ☔| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。