よい天気の5月3日
今日は秩父皆野町まで
秩父音頭認定証授与式に行ってきました
朝5時半に出発し
到着してからは、あまり時間がないので
足早に蓑山神社へと足を運びました

新緑とつつじの花がとてもきれいです
すごーい急な坂を下りていき
到着した蓑山神社

これが記念すべき40回目の
授与式プログラム
そしてなんといっても
500号が我が会のあおいちゃんになったのです!
ユウタは499号!!

認定証授与、おめでとうございます💛
卒業演奏
あおいちゃんが締め太鼓
ユウタは笛をやりました
その後、お神楽の奉納がありました


つつじが素敵に咲き乱れる山道を登り
展望台へ

こちらで奏楽研究会で用意してくださった
おにぎりをいただき
カズコさんが作ってきてくださった
美味しいおかずを食べました💛
榛名神社でも祝詞が詠まれました

さて、山頂に向かって
行脚です

本当に絵になる姿です

やまぶきもつつじも
古くから自然に咲き乱れ
ここに住む人々の心を豊かにしてくれていたのですね
それが秩父音頭の唄の歌詞に
込められていると思うと
演奏にも一層気持ちがこもります
山頂で、お神楽の披露


こちらには登山客とも思われるお客様が
たくさんおられて
写真家らしき方々が
熱心にお神楽を写真に収めていました
合同演奏「秩父音頭」

ユウタは中太鼓、あおいちゃんは笛でした
カズコさんは歌も唄ってましたね
みんなで記念撮影

皆野民俗芸能奏楽研究会のみなさま
関根先生、本日も大変お世話になりました
また近々40周年公演にてお会いできるのを
愉しみにしております
はい、認定証もらった2人

すっかり仲良しになった2人
おめでとうございます
これで終わりにならないよう
日々、笛の稽古も続けてくださいね
帰り道に秩父神社付近で行われている
秩父祭に立ち寄りました

こちらも毎年5/3に行われているようです
歩行者天国になっている道路に
各会の屋台の太鼓が並び
順番に叩いていきます
迫力があってかっこよかったです
やはり玉入れが美しいですね
帰り道の車内
すごくへんなカッコでご就寝

長い時間・長い距離の運転
会長、板垣パパ、ありがとうございました
次は明後日5/5の稽古です
キラリですのでお間違えないよう( ´艸`)
今日は秩父皆野町まで
秩父音頭認定証授与式に行ってきました
朝5時半に出発し
到着してからは、あまり時間がないので
足早に蓑山神社へと足を運びました

新緑とつつじの花がとてもきれいです
すごーい急な坂を下りていき
到着した蓑山神社

これが記念すべき40回目の
授与式プログラム
そしてなんといっても
500号が我が会のあおいちゃんになったのです!

ユウタは499号!!

認定証授与、おめでとうございます💛
卒業演奏

あおいちゃんが締め太鼓
ユウタは笛をやりました
その後、お神楽の奉納がありました


つつじが素敵に咲き乱れる山道を登り
展望台へ

こちらで奏楽研究会で用意してくださった
おにぎりをいただき
カズコさんが作ってきてくださった
美味しいおかずを食べました💛
榛名神社でも祝詞が詠まれました

さて、山頂に向かって
行脚です

本当に絵になる姿です

やまぶきもつつじも
古くから自然に咲き乱れ
ここに住む人々の心を豊かにしてくれていたのですね
それが秩父音頭の唄の歌詞に
込められていると思うと
演奏にも一層気持ちがこもります
山頂で、お神楽の披露


こちらには登山客とも思われるお客様が
たくさんおられて
写真家らしき方々が
熱心にお神楽を写真に収めていました
合同演奏「秩父音頭」

ユウタは中太鼓、あおいちゃんは笛でした
カズコさんは歌も唄ってましたね
みんなで記念撮影

皆野民俗芸能奏楽研究会のみなさま
関根先生、本日も大変お世話になりました
また近々40周年公演にてお会いできるのを
愉しみにしております
はい、認定証もらった2人

すっかり仲良しになった2人
おめでとうございます
これで終わりにならないよう
日々、笛の稽古も続けてくださいね
帰り道に秩父神社付近で行われている
秩父祭に立ち寄りました

こちらも毎年5/3に行われているようです
歩行者天国になっている道路に
各会の屋台の太鼓が並び
順番に叩いていきます
迫力があってかっこよかったです
やはり玉入れが美しいですね
帰り道の車内
すごくへんなカッコでご就寝

長い時間・長い距離の運転
会長、板垣パパ、ありがとうございました
次は明後日5/5の稽古です
キラリですのでお間違えないよう( ´艸`)