2018年01月21日

稽古日です

一日稽古日でした(^^)/

午前中の一部の稽古に
2/25公演のステージの告知に
プロの太鼓団体「暁」さんが
いらして太鼓を披露してくださいました
DSC04289.JPG

お二人での演奏だったのですが
ものすごい迫力でしたね!!
あの長い時間
全力で叩いてらっしゃる
持久力は脅威的!!と思い
後で女性の方に伺ったら
同じリズムを1時間たたきつづける稽古をしたりと
筋トレとか走り込みではなく
太鼓をたたく筋肉をただただ強化されてる
とのことでした(^^)/
んーそれにしてもこの迫力・・・
暁のお二人様
わざわざお越しいただき
本当にありがとうございました💛
公演を観に行ける方はぜひ
何かしらかの抱負を会に
お持ち帰りくださいませ( ´艸`)

さて稽古です
DSC04291.JPG

二段打ち
今日はソロの練習時間もありましたね

秩父音頭
DSC04292.JPG

笛の稽古をしている子たちが
一緒に笛を吹きました
まだ習っていないところも
見よう見まねでできるので
今日新しいフレーズが覚えられたようですよ
吸収は向上欲求によって
より早められるのですね( ´艸`)

屋台ばやし
DSC04293.JPG

長い時間エンドレスで稽古しました

午後は二部稽古です(^^)/
今日は人数が少なく
稽古自体に出っぱなしで
写真があまりなくてごめんなさい
DSC04298.JPG

まつり太鼓
優太センターがんばってください(^^)/

追い打ちのソロ
DSC04305.JPG

ソロの練習の時間もあったので
新しい技を習得して
最後に披露してる子がたくさんいましたね
頼もしいです(^^)/

そして追い打ちのスタートのところ
DSC04314.JPG

これも見様見真似で全部吸収しちゃいましたね
やる気があれば
どんどん吸収できるこの時期に
ガンガン身に着けていってください(^^)/

風邪でおやすみの方も多かったので
体調整えてくださいね
次は来週日曜日の笛の稽古です(^^)/
posted by ふじみっ子 at 20:07| 埼玉 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月14日

消防署出初式出演&合同稽古&みんなでプロジェクト出演

今日は盛りだくさん三点盛りの一日でした( ´艸`)
まずは消防署出初式に出演させていただきました

ここ数日とても寒い日が続いたので
心配してはいましたが
今日は気温が低いのに加え風がありましたね
待っている間は上着を着ています
1.jpg

が、しかし
式典に並ばれている消防隊員の方々は
こんなに美しく整列され
厳格な雰囲気で出初式は始まっておりました
2.jpg

ゆえに私たちも寒くてもプルプルしないで
挑まねばなりませぬ
さあ行きましょう「まつり太鼓」
3.jpg

少し温まったところで
次は子供たちも出る演目「疾風」
整列にやや手惑いましたが
なんとか始められました
4.jpg


最後は「祝い太鼓」
追い打ち.jpg

時々体がゆらぐほどの風が吹きましたが
ガタガタ震えることなく終えることができました
子どもたちも寒空の中
よくがんばりましたね

このような厳格な式典で
太鼓をたたく機会があると
普段の身のこなしや礼儀など
改めて見直す機会にもなりますね
どこに行っても富士見太鼓の会の一員として
しっかりとした振る舞いができるように
心掛けてまいりましょう

すこーしの時間を空けての
午後は合同稽古です
稽古の初めに
会長からお年玉プレゼントが
子どもたちに渡されました
6.jpg

これは会からではなく
会長が独自にご用意してくださったものです
大事に使わせてもらいましょうね
会長いつもありがとうございます💛

さて、稽古に入りましょう
合同で、しかも出演の後なので
こんなカラーリングになりました
7.jpg

白い山ちゃんに赤い子どもたち( ´艸`)
色がそろっていると気持ちがいいですね

「まつり太鼓」の稽古
主に二部新人さんたちが通してできるようになるまで
稽古しました
8.jpg

一部の新しい子たちが
なかなか稽古に入れずごめんなさい

最後に次の出演のリハを兼ねて
「大太鼓打ち」
10.jpg

「秩父音頭」
ここでは出演しないメンバーも
踊りを一緒にやりました
「祝い太鼓」
11.jpg

二段打ちからの追い打ちのバージョンで
やりました

早々に片づけを済ませて
次の出演に向かいます
詳細をほとんど知らずに向かった先は
富士見市の施設「ぱれっと」
東海林尚文さんの企画されているイベントに参加します

到着してお話を伺うと
このイベントはとっても素晴らしいものだということが
しみじみわかりました
その名も「富士見・みんなでプロジェクト」
今回第10回なのだそうです
分かりやすく言うと「子ども食堂」のようなものなのですが
これを東海林さんが立ち上げ
独自に運営されているのだそうです
お料理を作ってくださっている
東海林さんのお母さまはじめ
たくさんのボランティアの方々が
毎回子どもたちがみんなで食べられるお料理を
愛情込めて作って下さるのです

そのイベントの中での
「お楽しみタイム」として
お呼びいただいた今回の出演なのでした

さてお楽しみいただきましょう(^^)/
「大太鼓打ち」
12.jpg


「秩父音頭」
13.jpg


太鼓の音に慣れてもらったところで
「叩いてみたいなぁ」と思う子たちに
体験として「富士見がふるさと」の
盆踊りの音楽に合わせて
太鼓を叩いてもらいました
14.jpg

いろいろなところで体験をしてますが
こんなにたくさん「参加したい!」と
前に出てきてくれたことは
初めてだったように思います
この積極性は東海林さんが今まで
子どもたちと信頼関係を築いてこられたからこそ
なのではないかと思います

楽しんでもらえたところで
最後に「祝い太鼓」を演奏しました
15.jpg

天井も低くしっかり響くので
気持ちよかったですね
テンションも上がりました💛

今日は一度帰宅してから
うちの会の子どもたちも見に来てくれてました
いつもいつも本当に
応援してくれてありがとうございます(^^)/
次は君たちの番だよね

太鼓演奏の後は
メインの「みんなで食べよう」のお食事会
16.jpg

ほんとにびっくりの高クオリティーの食事が
たっくさん並んでおりました
ブッフェ形式でお皿に順番に盛ってくださるのですが
並べてあるだけで
とても美しく豪華な料理なんですよ

そして子どもたちとご一緒に
お食事させてもらいましたが
私のいたテーブルの女の子たちは
毎回食べに来ているようで
とても楽しんで参加しているのがわかりました
ボランティアで来られている方々が
自ら進んで楽しみながら参加されていること
そして子どもたちがとても和やかな時間を
ここで過ごしていることがわかり
なんてすばらしいプロジェクトを
運営されているんだろうと
改めて東海林さんの偉大さを
感じ入る時間となりました

今後とも素晴らしい企画を
続けていってくださるとうれしいです
本日はありがとうございました💛

来週日曜は、一日稽古です
寒い日が続きますので
体調管理に気を付けてお過ごしください( ´艸`)
一日お疲れさまでした
posted by ふじみっ子 at 21:43| 埼玉 ☔| Comment(8) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月08日

祝🌸成人式2018

今日は成人の日でしたね
富士見市民の新成人が
キラリふじみに一同に集まって
成人式がとり行われました

今年は太鼓の会に
成人の人はいないかな??
と思っていたのだけれど
紅一点いらっしゃいました💛
ゆきちゃん成人おめでとうございます(^^)/
式典には来てなかったようで会えませんでしたね

そして
ステージで準備しているときに
声をかけてくる若者が!!!
中学の途中まで共にがんばってくれていた
高村くんが立派な青年になって
成人を迎えるのでした
そして彼は生徒会長だったから
裏方さんとして運営側で仕事をこなしていたのでした
おめでとうございます!

と、それをいいことに
今日の画像は
新成人の高村くんに
舞台袖のほうからお願いしちゃったのでした( ´艸`)

演目は追い打ちのソロだけの「祝い太鼓」
去年成人したタイキがトップでスタートです
DSC03998.JPG


DSC04005.JPG

「成人おめでとうごさいます」
と並んで挨拶したものの
祝われる立場の若者たちが
声援と共にたくさんの拍手を下さり
とても良い雰囲気の新成人たちを
頼もしく思った次第です

これからの日本を担っていく
新成人のみなさん
おめでとうごさいます!!!
記念すべき式典にて
太鼓をたたかせていただき
ありがとうございました💛

次は日曜日
消防署出初式&合同稽古&ぱれっとでの出演
寒い日が続きます
体調管理に気をつけましょう( ´艸`)
posted by ふじみっ子 at 21:46| 埼玉 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月07日

新春太鼓まつり2018

今年初めての活動日は
6回目となる新春太鼓まつりでスタートです
毎年新年の景気づけに
富士見市内の太鼓団体で集まり
鶴瀬コミュニティーセンターにて
太鼓を披露しているおまつりです( ´艸`)

控え室にて打ち合わせ
1.jpg

今年は子どもたちも参加で
賑やかです
午前中に場当たりを済ませて
13時からの開演に臨みます

やっぱり幕開けは
かじ兵衛太鼓さん!!!
いつも受付をしていて見ることができなかったのですが
本日やっと「かじ兵衛劇場」を観ることができました!!
2.jpg

もう楽しくって最高です💛
これが台本がなくアドリブで
お茶を飲みながら楽しく作った劇だというのだから
本当に皆さんそれぞれの才能に驚くばかりです!

続いて和太鼓跳っ鼓さん
3.jpg


ふじよし太鼓さん
ふじよし.jpg


太鼓体験コーナーを
かじ兵衛太鼓さんが担当してくださいました
ありがとうございました( ´艸`)

続いて今回のゲストである和太鼓月光さん
月光.jpg

いつも顔を合わせている
城西大川越高校出身の若き会長さん率いる
太鼓団体さんです
これから常連さんとして
この太鼓まつりに参加してくださると
嬉しいですね

そして我が富士見太鼓の会の出番です
今回は動画を全部撮ってもらったので
YouTubeにて載せさせていただきます
まずは「疾風」
疾風1.jpg


疾風2.jpg




「秩父音頭」
秩父音頭2.jpg


秩父音頭1.jpg




「関東峯流二段追い打ち」
追い打ち3.jpg


追い打ち.jpg




「まつり太鼓」
まつり太鼓.jpg




そしてそのあとアンコールのお声をいただき
ありがたく「大太鼓打ち」を叩かせていただきました
大太鼓うち.jpg




たくさんの拍手をいただき
感謝とともに幕を閉じました
5.jpg

お帰りになる際
温かいお声掛けをたくさんいただきました
ご来場いただきありがとうございました
今年も富士見市太鼓団体を
よろしくお願いいたします💛

公演の後、ふじよし太鼓さんに準備していただいて
懇親会が行われました
はい、今年もかじ兵衛さんのお兄ちゃんとタイキのショット
6.jpg

お約束なのでね
来年もまた楽しみにしております( ´艸`)

和やかなムードの中
成功を祝って乾杯〜( ´艸`)
7.jpg


歓談の時間に
かじ兵衛さんのお兄ちゃんと
子どもたちがネズミのマネショット
8.jpg

お付き合いいただきありがとうございます💛
年々各団体さまと楽しい雰囲気で交流させていただき
本当にうれしく思います
また来年の新春もご一緒にお祝いができたらと
思います

最後になりましたが
舞台監督をしてくださった大山さまはじめ
音響・照明のスタッフの皆様
本日は本当にありがとうございました💛

明日は富士見市の成人を祝う
成人式でのオープニング太鼓を担わせていただきます
また気持ちを新たに向かいましょう(^^)/
posted by ふじみっ子 at 20:48| 埼玉 ☔| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月02日

会長お誕生日おめでとうございます💛

今日は我が会の望月会長の
記念すべきBirthdayです!!

お誕生日おめでとうございます!!!

いつも迫力ある太鼓で
私たちを引っ張って下さる会長💛
26167338_932216286946543_888928075681742438_n.jpg


26166155_932220893612749_4488052829309417281_n.jpg


26229885_932216123613226_4455806843866923860_n.jpg


26171522_932220270279478_6295223191962037936_o.jpg


26172194_932219296946242_2851561507732485598_o.jpg

後ろから私たちを見守ってくださってる
その姿は
熱いものがこみ上げてまいります

みんなで祝った秩父音頭まつりの受賞
26170378_932219873612851_280017770309799068_o.jpg


みんなで楽しんだバーベキュー( ´艸`)
26170500_932221636946008_7079771284528355570_o.jpg

いつだって会長を中心に記念撮影💛

そしてその勇壮な太鼓とは対極にあるような
とても繊細でしなやかな絵画は
素晴らしい美しさです!
1.jpg

今年も私たちを
グイグイッと引っ張っていってください(^^)/
26056138_932221543612684_8667398940894523151_n.jpg

よろしくお願いいたします💛
posted by ふじみっ子 at 13:21| 埼玉 ☔| Comment(6) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

昨年の創立40周年イベントにつきましては、たくさんの方々にご来場いただき、またたくさんの方のご支援いただき、無事に終了させていただきましたことをこの場をお借りいたしまして厚く御礼並びに感謝を申し上げます。誠にありがとうございました。

また昨年も40回ほどの出演をさせていただきました。イベント等の関係者の方々にも厚く御礼申し上げます。今年も引き続きまして迫力と躍動感ある演奏で、見ていただけるお客様に元気を与えられるように頑張っていきます。

普段の稽古は月2回行われており、和太鼓の演奏技術と共に、礼儀作法も大事にしながら指導を行っております。親子で楽しく活動している会員も多く、家庭的な雰囲気で笑いの絶えない稽古です。和太鼓にご興味のある方、また特に子供さんお孫さんに和太鼓を叩かせてみたいという方は常時会員を募集しておりますので是非一度ご見学に来ていただければと思います。

今年も皆様の変わらないご支援をいただきたく存じます。何卒よろしくお願い致します。

      2018年元旦 富士見太鼓の会 会長 望月新一
posted by ふじみっ子 at 12:34| 埼玉 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。