2009年02月08日

日中交流ってすばらしいっ

 今日は午前中の「秩父音頭」唄・笛稽古の後、針ヶ谷コミセンにて日中友好協会総会のオープニング太鼓の出演がありました。

 ナガヨシくんがなかなか来なかったため、太鼓車を待つ間記念撮影〜。ヨッ歌姫・唄王子(?)ぴかぴか(新しい)
nic-1.jpg

 
 そして演目は「疾風」「追い打ち」の二曲。室内だからよーく響いてたね。気持ちよかったぁ。
 最近どうやら車オタクと化したモンチに、デジカメ撮影を頼んでおいたのに、すっかり一枚も写ってなかったから、演奏時の画像は無しっ。スマンあせあせ(飛び散る汗)

 演奏後、セーンジャさん(モンゴル出身)の馬頭琴のすばらしい演奏を聴かせてもらいました。
 馬頭琴といえば「スーホの白い馬」のお話で有名ですね。ひどい目にあって亡くなった白い馬が、嘆き悲しむ青年の夢に出てきて、「私を楽器にしてください。そして聴くものを癒してあげてください。そうしたら私はいつもあなたと一緒です。」と言うのです。そして作られた楽器が馬頭琴。なんて悲しくも美しい響きでしょう。
 そのセーンジャさんが、MCの時に、「太鼓の演奏があると知っていたら、是非コラボさせてもらいたかった」と言ってくださったのですよ。馬頭琴with富士見太鼓・・・うーん、いいねぇぴかぴか(新しい) 
 セーンジャさん、是非是非来年、よろしくお願いします!!
 
ni-2.jpg


 そして、その後協会の方のお話の中で、中国の小学校と交流を結んでいる富士見市立ふじみ野小学校のすばらしいお話がありました。
 昨年の四川省の大地震の後、ふじみ野小のボランティア委員会の子どもたちが自主的に募金を集めたというのです。
 6年生の男の子2人が舞台で、集めたお金と、子どもたちの温かい気持ちを贈っていました。感動です!!! そうそう、そういう心が世界を温かくするんだよ。すばらしい!
nic-3.jpg


その後、協会のほうで用意していただいたお食事をみなさんと一緒にいただきました。ありがとうございます!!
nic-4.jpg

nic-5.jpg
 
 表は強風でめっちゃ寒いのに、なんだか温かい気持ちにさせていただいた昼下がりのひと時でしたわーい(嬉しい顔)

 では、次回は二週間後、かな。
 22日の稽古で、また会いましょう手(グー)
posted by ふじみっ子 at 18:27| 埼玉 ☁| Comment(5) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ここの出演は毎年、出演後の食事が楽しみだったよなー(*^_^*)
お寿司とか海老フライとか・・みんなして、がっついてなかっただろうな?!
Posted by hisacchi at 2009年02月09日 16:49
昨日の出演は、思わぬアクシデントがあったなあ(・へ・)。
太鼓の機材車が到着せず、ナベちゃんの働きで出番ギリギリでセーフだったけど、みんなあせりまくっていたせいか、演奏のリズムピッチが上がりすぎだったぜ(・へ・)。
でも観客の反応はとっても良かったよー(^^♪。
もうこんな事ないように気をつけよーぜ・・なんだぜー。
ありがとうナベちゃん(^O^)/
Posted by てんつく at 2009年02月09日 17:26
こんばんは 今日は笛と秩父音頭の唄も出演も休んでしまいました
なんか良い出演みたいだったね スーホの白い馬、懐かし(*^_^*)
小学校の時に習ったよ 動物の命も口をきけない分悲しいね 次の出演はいつかな(^−^)それまで腕をみがこう
Posted by 神楽 at 2009年02月09日 19:18
この前の出演は、教頭先生も見ててチョー緊張していたけど、失敗せずにできたのでよかったんだよ〜。そして出演のあとは、お目当てのマグロを食べれたのでよかったし、いろいろなところへ回って王冠もゲットできたしサイコーの一日であった。来年は、追い打ちもマスターして出演できるよう練習に励みます!!!!
Posted by テケドコ at 2009年02月11日 11:15
毎年アクシデント続きの針ヶ谷コミセン、、、

太鼓が違うんじゃないかと思うほど、音が響く(うるさい?)ホールです。
来年もますます大きくなりそうで、どんなハプニングがありますことか、楽しみになってきました。
Posted by おいも at 2009年02月11日 11:44
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。