カラオケ歌音ステージということで、上野先生も歌のほうで出演される、大事なショーです

富士見太鼓の会は、そのオープニングを務めさせていただきました。
演目は、二曲「疾風」と「追い打ち」
青い光の中、ステージの大きな幕が上がっていきます。
眩しいスポットライトが照らされて、「疾風」のスタート。

こちらは「追い打ち」

主催者の方々がとても綿密な計画を立て、臨んでこられたことが、進行の方のお話から、伺えます。
皆様の晴れ舞台ですものね。わたしたちも、その緊張感を肌で感じつつ、演奏しました

室内の照明がしっかりした舞台だと、客席の様子がほとんど見えず、自分自身が照らされ眩しい状態での演奏になります。屋外のお客様の反応丸見え

そうやっていろいろなところで場をこなし、熟練した演技を見せられるよう日々努力しなきゃならないですねっ

みんなでこれからの出演も、がんばってきましょ!
さて、終了後の控え室
早弁(11時前にお弁当いただきました)しながら、せっかくだから上野先生のステージ衣装が「見たい〜

ただ棒立ちの上野先生・・・もなんだから、「伊右エ門緑茶、発売中!!」といった感じのポーズをバッチシ激写


上野先生のステージは、夕方のトリの方らしく、見て帰ることができないのが残念

がんばってください!!
おまけに、今日2人のみだった少年たちのご機嫌画像

明日の美の山まつり「秩父音頭認定式」がんばってきてね。
天気よさそうでよかった。秩父の山は、ほんとにキレイだよ。
「咲くはやまぶきツツジの花よ〜

ということで、明日は「美の山まつり〜秩父音頭認定式」と、「川越太鼓まつり(伊佐沼)」の二手に分かれての出演。
早朝から張り切ってまいりましょう

寝坊注意報発令に付き、各人くれぐれも目覚ましセットのこと

【関連する記事】
疾風ならできるので僕も参加したかったです。(まだ一部だから参加出来ないのか?)それとは関係なしにはやく二部にあがりたいので努力します
そして明日はついに認定式だ〜♪(うかれております)最初は少ししか出来なかったけど練習したのでごうかくしました。(サヨナラ逆転ホームランみたいな〜♪)すっっっっっごく楽しみです
これからもがんばりま〜す
文化会館の大舞台での演奏は、何時もとっても緊張するよね。
野外での演奏と違って、緞帳の上がる寸前の緊張はたまらないよね、でもその時が又楽しい気持ちでもあるんだけど・・・。
演奏中に緊張のせいか、何時もはほとんどないアクシデント、バチを派手に飛ばしてしまったメンバーがいたけど、どんまいどんまーい。
自分はと言えば、人の事を気にしてると自分がとちると云う経験を何度もしているのに、又やってしまったぜ、小さなミスなので観客には解からないけど、悔しい本当にくやしいよ〜(・へ・)。
年のせいにしとこー。
明日はがんばるぞー(^O^)/。