まずは一部の様子

6月に迫った「はっぴ」と「二部昇格」をかけた盆太鼓試験の練習の様子です。
一部のみんなはほんと実感してると思うけど、盆太鼓って一人で打ってみるとほんと難しいよね、ごまかしがきかない!

とにかく、リズムが合わなくなったり、いろんな技をやろうとしたりすると、あせっちゃったり・・緊張したり。
けどみんなそうやって失敗しながらうまくなってきてるから、あきらめないあきらめない
それと秩父音頭と鉦と笛の試験に受かった人に望月会長から改めて認定書を授与されました。
おめでとう!正統奏法の継承者

こんな立派な認定書がいただけるのです

さ〜て、午後からは二部の稽古。
来月7日に迫った、和光太鼓35周年記念公演の演目を中心にやりました

この日は久々の大舞台。
それも大江戸助六太鼓などのプロの太鼓奏者や、いつもおなじみの武蔵野和太鼓連盟のメンバーたちとも共演とあって、気合をいれて臨まないとね!
ちなみに『和光太鼓』さんは当会より1歩早めに35周年を迎える先輩の太鼓集団。
稽古も厳しいし、気合いも入ってる!?とも聞いてるし・・、演技を見ればそれもうなづけます、非常に見習うべき会です。

是非、この日は35周年を盛大にお祝いし、大成功させましょう!
我々も絶対に納得できる演技をしようぜ

和光太鼓さんのホームページアドレスです。非常に活発な会ですね。
http://www.wakodaiko.com/
番外

稽古の合間に、なんだかすごく盛り上がっていた「ベーゴマ勝負」の様子!
年の差「60」の勝負


今回はこんなところで

【関連する記事】
このごろ出演で秩父音頭はあまりやってないけど、夏祭りが入ってくると、毎回演目にあるから、その時は笛もチャレンジしてみてね。
今回ハッピをもらえる人は、これからたくさん出演が入ってくるから、楽しみだね〜。夏の夜回りは我らもお客さんもハイテンションでサイコーだよ。
7日の公演の稽古、気合入れてがんばります。
PS.ベーゴマ流行りそうで、うれしいっ。
一部もハッピをもらえる様にがんばれーーー
二部では、躍動を多くやったように思える 祭り太鼓もみんなのように上手くならないと 太鼓が終わったと思ったらベーゴマの勝負が・・・参戦してみたけどまともに戦えなかった・・・突然の歌のプレゼントにびっくり・・・ありがとうございました。
今日からベーゴマと太鼓の練習だーーーーー