11/1(月)
メンバーは秋深まる品川の街に降り立ちました
メンバーは秋深まる品川の街に降り立ちました

今回で3回目となる、品川プリンスでの出演です
品川での出演で、いつもお声を掛けてくださっているのは
お神楽で長い歴史を持つ、プロのお神楽集団「岡田民五郎社中」さんです
初代 岡田民五郎氏が明治21年、
神楽師の総元締として、各地の神社で里神楽を奉納したのが、始まりなのだそうです
品川での出演で、いつもお声を掛けてくださっているのは
お神楽で長い歴史を持つ、プロのお神楽集団「岡田民五郎社中」さんです
初代 岡田民五郎氏が明治21年、
神楽師の総元締として、各地の神社で里神楽を奉納したのが、始まりなのだそうです

2体の獅子が 舞台の上で踊り
見ているお客さんのところで「カチカチ」と威勢よく口を鳴らします
最後にはお獅子が舞い、口から
お祝い・歓迎の言葉が書かれている幕を垂れ、フィニッシュです
見ているお客さんのところで「カチカチ」と威勢よく口を鳴らします
最後にはお獅子が舞い、口から
お祝い・歓迎の言葉が書かれている幕を垂れ、フィニッシュです

獅子の他に大黒様・ひょっとこ・太鼓・笛・鉦が明るく軽快なリズムを奏で
会場の空気を盛り上げていました
プロの方の、場の盛り上げ方、立ち振る舞い方は、やはりすごいですね
見習わねばと思うところがあちらこちらにあります
さて、私たちの出番です
平日の夜からの出演ということで
いつもは出演になかなか来られない、ナガヨシくん・アカバくんがエントリー
心強い限りです
会場の空気を盛り上げていました
プロの方の、場の盛り上げ方、立ち振る舞い方は、やはりすごいですね
見習わねばと思うところがあちらこちらにあります
さて、私たちの出番です
平日の夜からの出演ということで
いつもは出演になかなか来られない、ナガヨシくん・アカバくんがエントリー
心強い限りです

久々に聞く、ナガヨシくんの力強い太鼓・・
アカバくんのクルクルとよく回る撥まわし
いつもと同じ演目ながら、曲の幅が広がり、共演者ながら楽しませてもらいました
今回は、「お客様の顔が見える角度から撮ってね」という会長の要望どおり
ポクが舞台後方から、撮影しました
アカバくんのクルクルとよく回る撥まわし
いつもと同じ演目ながら、曲の幅が広がり、共演者ながら楽しませてもらいました
今回は、「お客様の顔が見える角度から撮ってね」という会長の要望どおり
ポクが舞台後方から、撮影しました

お客さんが見てくれているステージの臨場感を、味わえる画像ということなのですが
いろいろな角度から撮ると、出演している私たちにも、新たな発見がありそうです
人数少なく短めな構成でしたが、バリエーション豊かにキレイにまとまった演奏になりました

演奏の最後に、いつものタイ語の「ありがとう」=「コップンカー」を
声を揃えて言う!! という課題は、またもやうまくはいかず
会長の元気な「コップンカー」だけが拍手の中、響いておりました
次の機会には、元気にみんなで「コップンカー」できるといいのですが・・
次回は7日の笛・唄の稽古
そして9日は帝国ホテルにて、4度目の岡田民五郎社中さんとの共演となります
寒い日が多くなってきました
体調管理に気をつけて、いい演奏ができるよう、気合入れていきましょう
声を揃えて言う!! という課題は、またもやうまくはいかず
会長の元気な「コップンカー」だけが拍手の中、響いておりました
次の機会には、元気にみんなで「コップンカー」できるといいのですが・・
次回は7日の笛・唄の稽古
そして9日は帝国ホテルにて、4度目の岡田民五郎社中さんとの共演となります
寒い日が多くなってきました
体調管理に気をつけて、いい演奏ができるよう、気合入れていきましょう

【関連する記事】
こんな所で太鼓打てるなんて幸せだよ〜(^^♪。
ポクちゃんのシャッター角度最高だぞ〜(^O^)/。
岡田民五郎社中さんお世話になりました。楽しい一夜でした。
感動しすぎちゃったか?