3月一部稽古の日です
土曜日からむさしの連の新年会に
会長・上野さん・カズコさん・じっちゃんが参加されているため
指導員手薄の中での稽古となりました
いつもの公民館ではなく、鶴瀬コミセンが今日の稽古場です
太鼓車の運転・搬入を、ナガノ父さんががんばってくれました
素振りの後に、盆太鼓を2名ずつ叩いていきました
6月のテストでは1人ずつ叩くのだから、今のうちにみっちり練習です
土曜日からむさしの連の新年会に
会長・上野さん・カズコさん・じっちゃんが参加されているため
指導員手薄の中での稽古となりました
いつもの公民館ではなく、鶴瀬コミセンが今日の稽古場です
太鼓車の運転・搬入を、ナガノ父さんががんばってくれました
素振りの後に、盆太鼓を2名ずつ叩いていきました
6月のテストでは1人ずつ叩くのだから、今のうちにみっちり練習です

曲は「ふじみがふるさと」と「富士見音頭」
両方とも、実際のお祭でよくかかる曲です
テストに合格しても、本番に叩けなければ意味がありません
曲の特徴を掴みながら、基本の打ち方をマスターしましょう
今日は一部の人数も少なめだったため、休む間もなく
豊年太鼓も全員が叩くことができました
やはり基本打ちの部分が、注意してあっても
崩れてしまいがちなので、それぞれ気をつけて臨みましょう
「疾風」
両方とも、実際のお祭でよくかかる曲です
テストに合格しても、本番に叩けなければ意味がありません
曲の特徴を掴みながら、基本の打ち方をマスターしましょう
今日は一部の人数も少なめだったため、休む間もなく
豊年太鼓も全員が叩くことができました
やはり基本打ちの部分が、注意してあっても
崩れてしまいがちなので、それぞれ気をつけて臨みましょう
「疾風」

まだ覚えてない人が、何人かいますね
覚えていないと、手をまっすぐ伸ばすこともできないので
稽古時だけでなく、家でしっかり覚えてきましょうね
よっぽどの才能がない限り
その場だけで、できるようになるものではありません
二段打ちは、ソロの練習をしばらくしてから通しました
入り方、出方を、かっこよく決められるようにしましょう
覚えていないと、手をまっすぐ伸ばすこともできないので
稽古時だけでなく、家でしっかり覚えてきましょうね
よっぽどの才能がない限り
その場だけで、できるようになるものではありません
二段打ちは、ソロの練習をしばらくしてから通しました
入り方、出方を、かっこよく決められるようにしましょう

どうすればかっこよく見えるのかを観察して
自分なりに努力することも必要ですよー
秩父音頭
笛のテストを受ける、ナガノ父さん・アユが笛を吹きました
音が出るようになりましたね
自分なりに努力することも必要ですよー
秩父音頭
笛のテストを受ける、ナガノ父さん・アユが笛を吹きました
音が出るようになりましたね

秩父でのテストも楽しみです
今日は大畑さんが合いの手をやってくれました
秩父屋台ばやし
今日は大畑さんが合いの手をやってくれました
秩父屋台ばやし

今日は短い時間でしたが、太鼓も充分にあって
しっかり叩く時間が取れたと思います
ただなんとなく叩くのではなく
自分の前に太鼓を持てたときは、その時間を大事に
打ち込みたいものです
あっという間の3時間でした
搬出もみんなで協力してスムーズに終わりましたね
次は25日一部稽古及び南畑「なの花まつり」出演となります
体調を整えて、臨みましょう
さて、会長をはじめとする4名が土曜から向かっていたのは
「鬼怒川パークホテル」
むさしの連の新年会が行われる会場です
夕方から行われた新年会では
我が会会長が乾杯のご挨拶をさせていただいたようです
しっかり叩く時間が取れたと思います
ただなんとなく叩くのではなく
自分の前に太鼓を持てたときは、その時間を大事に
打ち込みたいものです
あっという間の3時間でした
搬出もみんなで協力してスムーズに終わりましたね
次は25日一部稽古及び南畑「なの花まつり」出演となります
体調を整えて、臨みましょう
さて、会長をはじめとする4名が土曜から向かっていたのは
「鬼怒川パークホテル」
むさしの連の新年会が行われる会場です
夕方から行われた新年会では
我が会会長が乾杯のご挨拶をさせていただいたようです

その後のカラオケの進行も
富士見太鼓の会が任されたようです
富士見太鼓の会が任されたようです

太鼓連盟のみなさんの歌声・・・
うーん、レベルが高そうだなぁ
楽しい一次会が終わり、みなさんでの記念撮影
うーん、レベルが高そうだなぁ
楽しい一次会が終わり、みなさんでの記念撮影

本年もよろしくお願い致します
この後、さらに盛り上がるために二次会に向かわれた模様
今回の新年会参加者は27名
幹事を務められた轟太鼓さん、ありがとうございました
先ほどカズコさんから
無事に富士見市に到着したと連絡がありました
運転手さん、長い時間お疲れさまでした
次の稽古&出演で土産話を聞かせてくださいね
(あ、コメントにもいろいろ書いてください)
この後、さらに盛り上がるために二次会に向かわれた模様
今回の新年会参加者は27名
幹事を務められた轟太鼓さん、ありがとうございました
先ほどカズコさんから
無事に富士見市に到着したと連絡がありました
運転手さん、長い時間お疲れさまでした
次の稽古&出演で土産話を聞かせてくださいね
(あ、コメントにもいろいろ書いてください)
【関連する記事】
一部の稽古スムーズに出来た見たいで安心しましたよ、ありがとうございました。
むさし連の人達とは二年振りでお会いしましたが、皆さん相変わらず元気モリモリで一次会、
二次会と歌やダンスで最高に盛り上がりましたよ、ハリキリ過ぎて興奮したのか、なかなか眠れませんでした(今日はなぜか声がかれてます)
太鼓仲間ってさいこう〜〜〜
運転してくれた渡辺さん、上野さん、お疲れさまでした。
幹事の轟太鼓さん、大変お世話になりました。
留守中の稽古の模様がブログで手に取る様に見る事が出来、改めてブログの威力が解かったよ〜。
指導員の皆さんありがとうございました。
今日は、達哉と一緒に一部の稽古に参加させてもらいました。6月のテストに向けて皆さん盆太鼓がんばっていましたね。最後に富士見がふるさとに合わせて叩いてみましたが、難しい…。外ばちに気をとられていると、叩けなくなりますね。
前で、しょうくんが技も取り入れながら、自然に叩いていて、ただただ感心しました。
来週は、1部稽古&出演。がんばりましょう。
稽古もいつもとちょっと勝手が違ったけど、楽しくやりましたよ
来週は恐らく行けないけど、稽古&出演頑張ってね〜