2013年03月17日

稽古&出演

午前中は鶴瀬コミセンで一部の稽古です
舞台上なので、いつもよりはスペースが狭いですね
1.jpg

盆太鼓のテストの練習です
鉦もなかなか難しいですね
富士見音頭はペースも早めで、長いので
基本の形が崩れないように気をつけましょう

二段打ち
2.jpg

あらら、ちょっと違った角度からの撮影です
ステージ上での稽古、ならではですね
大太鼓の人達のポーズまで目だつのがよくわかります
お客さんはいろんなところを見てるんですよー

「秩父音頭」笛の面々
3.jpg

いよいよ20日が、会の中でのテストなんですね
緊張する気持ち、分かります
がんばってくださいね

屋台ばやし
5.jpg

漠然と叩いてても、おぼえられません
お家で口調でも手でもいいから
覚えてきてくださいね
稽古はその成果を試すくらいな気持ちで
臨むといいのではないかな

今日は、稽古に移動がある上
出演が重なっているので、早めに一部稽古を終えました
午後の出演が、微妙な時間帯だったため
太鼓は出さずに準備体操を音なしでやりました
6.jpg

万歳三唱ではないです・・

そして向かった先は、東みずほ台に新しくできた老人ホーム
「みんなの家みずほ台」
7.jpg

何のお祝いかと思っていたら
ボードに書いてありました
「一周年記念」だったんですね
おめでとうございます!!
8.jpg

壁には入所者の方々が作られた
素敵な「春」の折り紙絵

私たちの演奏の前には、童謡や歌謡曲のような唄や
踊りなど、和やかな雰囲気でお祝いの会が行なわれていました
太鼓の大きな音は、大丈夫かなぁ・・・と
毎度のことながら心配しつつ始まった「まつり太鼓」
9.jpg

やはりちょっと音がでっかかったのかな?
天井がびっくりしてましたね

「疾風」
ピッタリ合っていて安心しました
(一部でちょっと合わなすぎたので・・)
40.jpg


「追い打ち」
11.jpg

そういえば・・なんだかソロも大きな音で
たたきすぎちゃったかな・・と、終わってからちょっと
心配になりました
・・・ということで、第二部に用意していた演目は
できないことになってしまい、早々に引き上げることになりました
なんというか・・申し訳ないような・・
けれどごめんなさい・・というのも、なんだか違うような・・
複雑な気持ちになりました
いつかまた、太鼓でみなさんを元気にすることができますように・・

ということで、今日の太鼓はこれにておしまい
次は20日二部の稽古ですね
それから笛のテストもだぁ!!
挑戦の春! ファイトですかわいい
posted by ふじみっ子 at 20:15| 埼玉 ☔| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはようございます!
昨日は出演お疲れ様でした
私はあいにく欠席でした(/。\)
見送りだけでも行こうかなと思ったけど寂しくなるから行かなかったです(/。\)
初めての場所の老人ホームだったんですね
一周年記念おめでとうございます!
(^_^)/
とこちゃんのブログから雰囲気が伝わってきてワクワクしました(*^o^)/\(^-^*)

次回は20日はキラリでの稽古ですね♪
お彼岸中だから皆さんのご先祖さまにも聴いてもらえるように元気に稽古しようね!(^_^)/

今日はまた暖かくなりそうよ!♪
Posted by 欠席神楽 at 2013年03月18日 06:48
お疲れ〜〜

何日かぶりで叩きました。やっぱり叩けるっていいな〜〜叩ける自分に感動しちゃったよう(笑い)

一部の稽古、またまた熱が入りましたよ〜共に頑張ろうね
Posted by kazusa at 2013年03月18日 08:26
今後は狭い会場やお年寄りが多い場合とか、少し曲目とか、人数とかを考えてやったほうがいいのかもね、、、
なんて今後のために逆に勉強になった出演でしたね。
弱く遠慮して叩くなんて難しいもんね〜
Posted by ヒサッチ at 2013年03月18日 09:39
室内での和太鼓演奏は迫力満点過ぎ! お年寄りの皆さんには刺激が強過ぎた様でしたね。
最近の2部メンバーは気迫ある打ち方が出来て来たね、皆の成長が嬉し〜(^O^)/。
Posted by てんつく at 2013年03月18日 18:07
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。