2013年04月13日

あきやま学寮「しだれ桜まつり2013」

今日は、数年前から夏の合宿でお世話になっている
あきやま学寮さんからのオファーで、栃木県での出演です
毎年通っているだけあって、会場へ向かう道は
見慣れた景色であり、懐かしい風景でもあります
高速道路が混んでいたこともあって、到着すると
それほどの余裕もなく、すぐ準備に取り掛かることになりました
1.jpg

堀井さんが、新しい竹バチのセットを作ってきてくださいました
いつも極め細やかな職人技をありがとうございます
「まつり太鼓」のベタに、本番でよく出られる人は
自分用竹バチを、各自持って管理して下さいとのことです
(本番にきれいなものを見せなければならないので)

早速太鼓のセッティングをして
打ち合わせに入ります
2.jpg

本日は人数少な目の16人でした
太鼓移動は、いつものパターンだったので
スムーズに出来るかな・・というところですが
地面が「凹凸有めり込み型」だったので、その辺
各器材移動時に、注意が必要ですね

はい、ここで何のお祭りだったかというお話
本日は、あきやま学寮主催、秋山の里協議会協賛の
「あきやまのしだれ桜まつり」に参加するために参りました
16.jpg

佐野市の天然記念物に指定されているしだれ桜
樹齢350年になるのだそうです
今年は、どの場所も桜の開花が早く
いつも4月中旬に満開になるというこの桜も
残念なことに、ほとんど終わってしまっていました
14.jpg

枝垂れの先っぽに、少しだけ桜が咲いていました
わずかでも、花が観られてよかったです

開会のご挨拶
3.jpg

お話を伺うと、このお祭りは「第1回」とのこと
町興しの一環であるこうしたお祭りが
これから毎年続けられ、多くの方で賑わうといいですね
私たちも、いつもお世話になっているあきやま学寮さんの
お役に立てるよう、がんばって叩きましょう

まずは「まつり太鼓」
4.jpg

佐野ケーブルテレビさんが、撮影して下さっていました
キレイなお姉さんだったそうです(会長談)

「疾風」
6.jpg

後ろのお山の風景が、なんとも言えないでしょ
ほんとに素敵な里山です

「秩父音頭」
7.jpg

そういえば、なんとなく秩父のお山も
こんな感じですね
そんな情景を思いながら踊れば、もっと良かったのかも・・
と今更ながら思いました
実際は、凸凹に足を取られつつ平静を装うのにいっぱいいっぱいで・・・

「屋台ばやし」
10.jpg

小さい御客さんが、ずっとリズムを取りながら
ノリノリで聞いていてくれましたね
もう少し他の御客さんにも、近くで見ていただいたら
よかったかもしれないですね
広いのは素晴らしいけど、臨場感がバラけてしまいます

「追い打ち」
12.jpg

本日もたくさんの飴ちゃんが、宙に舞い
御客さんたちが拾ってくださいました
拾ってくださって、喜んで下さってなんぼの飴ちゃんです
応援してくださったお客様、ありがとうございました!!

その後、佐野市のゆるきゃらちゃんが
子どもたちと遊ぶイベント等が行なわれていました
17.jpg

2頭身よりもでかい頭にも関わらず、アクティブに動いていた
ゆるきゃらちゃん(名前忘れました・・)

私たちは、行き慣れたあきやま学寮のレストランにて
昼食をいただくことになりました
18.jpg

新しく立ちはだかっていた熊ちゃんは
「立ちあがれ!!日本」と叫んでいました
了解、熊ちゃん

レストランにて、牛丼をいただきました
19.jpg

カズコさんの食べる姿が、色っぽいですね
大変おいしゅうございました
あきやま学寮のみなさん
温かいお心遣い、ありがとうございました
そして今年の合宿も、お世話になります
よろしくお願い致します

まだまだ余力を残しながら帰路につくも
道程は長く遠く・・
運転手の会長・じっちゃん・関口パパは
大変お疲れになったことと思います
帰り道は、眠りこけた者も多数居たかと(私を含め・・)思われます
安全運転、本当にありがとうございました

明日は一部二部の稽古です
また朝少し、器材をキレイにしなければならなそうです
早めに出ましょうかね
ではまた明日のこれくらいの時間にお会いしましょうかわいい
posted by ふじみっ子 at 21:14| 埼玉 ☔| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今日は毎年合宿でお世話になってる秋山学寮での出演でしたね
私は行けなかったんだけど、せめて差し入れ!と思って我が家に置いてある機材車まで行くともう車がない!(((・・;)
相変わらず上野さん早いなぁ〜!と思いつつ、公民館に行くとメンバーの車がチラホラ…とこちゃんにともちゃんに堤さんに…
もしやもう行った後(-_-)/~~~
……明日の稽古に差し入れ持っていきます
Posted by 行きたかった神楽 at 2013年04月13日 21:57
ウグイスが鳴くこえと、
新緑の自然の中での太鼓の演奏は
気持ちよかったですね。

そして、小さい子どもたちの応援団が、
とっても印象に残りました。

また、夏のあきやま学寮楽も
しみにしていま〜す。

とこちゃん、
ブログの更新いつもありがとう。
Posted by ゆうたつパパ at 2013年04月14日 23:40
秋川の綺麗な水と空気、そして回りの山々の美しい大自然の中での和太鼓演奏は格別だったぞ〜!
ドライブも楽しめたし、楽しい一日だったね。
Posted by てんつく at 2013年04月15日 07:39
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。