2013年11月10日

一部稽古&体験&笛・唄稽古etc...

今日はいろいろ予定のある日でした
まずは午前の一部の稽古

これは豊年太鼓かな
1.jpg

最初のおろしのところですね
順番にテンポを考えて打てるようにしましょう

二段打ち
2.jpg

この途中あたりで、数名で抜けてしまったので
その後の一部の稽古については
コメント等で、フォローいただけると嬉しいです

じっちゃん・やまちゃん・神楽・わたしの4人で
ふじみの交流センターにて、国際交流フォーラムの
太鼓体験コーナーへと向かいました
現地にはすでに、着物着付けコーナーに大畑さん
生け花体験コーナーにともちゃん
篆刻コーナーに堀井さんがいらしており
それぞれに活躍されていました
大畑さんの美味しい手作りのおかずを、お昼休みにいただき
お腹が幸せになったところで、太鼓体験開始です
3.jpg

今回はいつもより時間が短かったこともあり
コンスタントに体験の方がいらっしゃって
太鼓のいい音がドコドン響いていました

ちびちゃんたちも嬉しそうに叩きます
5.jpg

いろいろな国の方がいらっしゃって
まさに国際交流のひと時でした

お客さん呼び込みのために、うろうろしながら
太極拳を体験〜
6.jpg

いやに褒めてくださいましたー
またまたぁ、その気になっちゃうでしょぉ

会場にはやまちゃん大好きなふわっぴーも居ましたよ
7.jpg

今年も記念撮影

このイベントでは、インターナショナルな手作りお菓子が
毎年配られるのですよ
8.jpg

今年はオーストリアのクッキーのようなお菓子
同じ味で、丸いのを食べたことがあるなぁ
とっても美味しかったです! ありがとうございました
最後に国際交流フォーラムの式典に
少し参加してから、キラリに戻りました

キラリでは市民美術展が開かれ
望月会長の絵が、展示されておりました
9.jpg

「光芒」
さすが、会長ですね!!
光と水の透き通る感じが、際立って美しかったです
見に来られている他の方も、感心して眺めていました
17日まで展示されているので、観てない方は是非ご覧ください

そして午後は、前谷町会集会所にて
笛・唄の稽古が行われていたのですね
様子が報告できなくて、申し訳ないです
こちらもコメントにてフォローいただけると嬉しいです

一日お疲れさまでした
次は、日曜午前午後稽古です
鶴瀬コミセンなので、お間違えのないようにかわいい
posted by ふじみっ子 at 18:47| 埼玉 ☔| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今日は国際フォーラムの太鼓体験コーナーのお手伝いをさせて頂きました

あまり目立たない場所での体験コーナーだったので初めてお手伝いをする私はどうなるかと思ったけど、コンスタントに体験者の方が来てくれてほのぼのとすごせた時間でした(*^.^*)

小さな赤ちゃんや若いお姉さんがずっと太鼓を叩いてる姿はほほえましく感じました

とこちゃんの太極拳のショットを見せてもらったけど、重心がきちんとしていてきれいでした

なんでも素質あるんだね♪

来週まで稽古がないので
つまんないけど、楽しみにしてます(*^.^*)


帰りに会長の絵を見てきました
繊細で素敵な絵でしたよ(*^o^)/\(^-^*)
Posted by 神楽 at 2013年11月10日 21:09
予定が色々あって忙しい1日でしたね!

とこちゃんの太極拳、かっこいい(^O^)/。

富士見市の市民文化祭は今年50周年で、市民美術展に出展出来た絵画をブログに登載してもらえて嬉しいね、ありがとう〜(^^♪
絵画と和太鼓、正に「静と動」、このバランスを楽しんで行きたいと思ってるよ〜(^^♪。
Posted by てんつく at 2013年11月11日 08:01
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。