2015年06月21日

稽古日です(^^♪

午前中は一部の稽古です(^^♪
基本打ちの前やおろしの際
始めはきめましょう。
おろしの声だしを練習しました。
1435019576438.jpg

梶田さんは太鼓のみならず 声だしも素晴らしい!
ちっちゃい皆さんもおっきい皆さんも
負けずに頑張りましょう!

今日はテストの日でした。
1435019600834.jpg

それはそれは緊張したでしょう。
私もかつて 死ぬほど緊張しましたから。
皆さん頑張りました。
因みに和は名乗るときから声が震え
こんなチビでも緊張するんだなぁと
感慨深く見ました。
夕方父の日のため実家へ向かう
車の中では爆睡でした。
来年にむけて頑張る!と
意気込みを語っていました。
これからもご指導よろしくお願いいたします!

疾風はしめのときドコンドコンドコンが
早くならないようにしなくてはなりません。
どんどんはやくくなってしまいました…(;゜∀゜)

盛りだくさんでしたが すみません
和のテストの後は自分が注意されたこと以外は
梶田さんがすごい
ということしか思い出せません…
次回 がんばってかきます
以上、川口ママの報告でした(^^♪
いつもありがとうございます♡

石塚ママが、富士見太鼓の会の
サブTシャツをデザインしてくれました
2.jpg

欲しい方は、石塚ママか石塚くんか
小川までお問合せくださいませ
白1990円、黒2990円
デザインはいくつかあります
この夏は、これを着て応援してくれるのかなぁ
愉しみだなぁ

堀井さんが、今日もまた
提灯を修理してくださっていました
7.jpg

和紙をはり、同じ色にするように
絵具で塗り重ねるという地道な作業
堀井さんが居てくれるからこその
富士見太鼓の会の伝統の品々の命です

午後は二部の稽古でした(^^♪
来週の板橋の公演に備えてのリハーサルを
しばらくやりました
「まつり太鼓」
5.jpg

「秩父音頭」
3.jpg

「屋台ばやし」
4.jpg

全部で15分とのことで
移動も含めてなんとか収まるだろう・・
という見込みで
来週土曜の場当たりに臨みます

若者たちの「百人太鼓」
6.jpg

カッコイイところを見せてくれると
うれしいでーす

その後、「躍動」を
主に前3人の合わせを中心に調整しました
9.jpg

後ろの並びも、やることが限られているために
せめて形よく、美しく見せられるよう
極めたいですね

稽古の後、上半期の総会が行われました
10.jpg

様々な議題について
活発な意見交換が行われました
これから夏の出演の時期に突入していきます
ひとつひとつの舞台で
「本気を見せる」という心意気で
臨みましょうという、堤副会長の話で
今回の会議は終了しました
「心意気」で、観る側が受け取るものは
全く違うものになるので
しっかり胸に刻んでいきましょう

次は板橋会場でのリハーサルです
2時半現地集合お忘れなく(^^♪
posted by ふじみっ子 at 21:40| 埼玉 ☔| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
昨日はお疲れさまでした。
役員の皆さんは、稽古後の役員会もあり、長丁場でしたね。
堀井さんの修復技術といい、役員の方といい、協力あってこその富士見太鼓ですよね。

昨日は、板橋太鼓祭りの準備練習。当日欠席のため、観客として見ていました。
出演者の楽しそうな笑顔で、見ているほうも幸せな気持ちになりました。
堤副会長曰くの「心意気」と「笑顔」で、夏祭りを盛り上げていきましょう!
Posted by ゆうたつママ at 2015年06月22日 22:38
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。