昨日の出演の一夜明けて
本日は稽古日です
午前は一部稽古
基本うちを練習して
三種のおろしをやりました

毎回やっていると
段々コツがわかるようになるので
続けましょう
「疾風」をがんばって覚えてきた二人

1人ずつ鉦と合せて発表しました
お家で練習してくる熱心さと
みんなの前でやってみせたいと
自主的にアピールできるところが
ほんと素晴らしいです
「二段打ち」

「秩父音頭」「屋台ばやし」
画像なくて、ごめんなさい。
秩父音頭は、次の日曜日に
秩父音頭まつりに出場します
提灯の灯りの中を、二列になって
踊り通しますよ💛
同時に花火がまた観れるといいですね
ということで二部の最初は
当日出場するメンバーで「秩父音頭」の踊りを
徹底的に稽古しました

動画で確認すると
細かいところができてないことが
よーくわかります
やはり現状に甘んじてはいけない
ということですね
全員が「正調」の形を
しっかりと身体に覚えさせて
丁寧に踊りましょう
踊りにかなりの時間をとりましたが
その後「ふるさとの響」の
合同演奏の練習

そして「大太鼓打ち」を稽古しました
力強く叩くこと!!!
会長に何度も言われました
途中でスタミナ切れにならないように
とにかく鍛えねば・・と
思った次第です(^^ゞ
それから20日の前谷町会のメンバーで
「まつり太鼓」をやりました

この時任されたセンターですが・・・
なんでもできるようにならなきゃと思って
努力をしていくつもりです
長い目で見てくださいませ💓
ということで
次回は秩父音頭まつりですね
南畑公民館2時集合です
赤黄色法被、金黒の頭使用
布足袋と草履着用できるよう
ご準備ください(^^♪
それから体調整えることも
忘れずにー💛
本日は稽古日です
午前は一部稽古
基本うちを練習して
三種のおろしをやりました

毎回やっていると
段々コツがわかるようになるので
続けましょう
「疾風」をがんばって覚えてきた二人

1人ずつ鉦と合せて発表しました
お家で練習してくる熱心さと
みんなの前でやってみせたいと
自主的にアピールできるところが
ほんと素晴らしいです
「二段打ち」

「秩父音頭」「屋台ばやし」
画像なくて、ごめんなさい。
秩父音頭は、次の日曜日に
秩父音頭まつりに出場します
提灯の灯りの中を、二列になって
踊り通しますよ💛
同時に花火がまた観れるといいですね
ということで二部の最初は
当日出場するメンバーで「秩父音頭」の踊りを
徹底的に稽古しました

動画で確認すると
細かいところができてないことが
よーくわかります
やはり現状に甘んじてはいけない
ということですね
全員が「正調」の形を
しっかりと身体に覚えさせて
丁寧に踊りましょう
踊りにかなりの時間をとりましたが
その後「ふるさとの響」の
合同演奏の練習

そして「大太鼓打ち」を稽古しました
力強く叩くこと!!!
会長に何度も言われました
途中でスタミナ切れにならないように
とにかく鍛えねば・・と
思った次第です(^^ゞ
それから20日の前谷町会のメンバーで
「まつり太鼓」をやりました

この時任されたセンターですが・・・
なんでもできるようにならなきゃと思って
努力をしていくつもりです
長い目で見てくださいませ💓
ということで
次回は秩父音頭まつりですね
南畑公民館2時集合です
赤黄色法被、金黒の頭使用
布足袋と草履着用できるよう
ご準備ください(^^♪
それから体調整えることも
忘れずにー💛
【関連する記事】