今日はイレギュラーで
盛りだくさんの一日でした
朝から青年会議所主催の
防災フェアでオープニング出演
まず熊本地震で被害にあわれた方の
ご冥福を祈って黙とう

復興を願い
熊本・東北の物産も販売されていたので
少しばかり買わせていただきました
はい、黙とうが終わり
はりきってまつり太鼓から

祝い太鼓

スタッフさんや屋台の店員さんが多かったですが
しっかり応援してくださいました
ありがとうございました
昨年9月に三芳グラウンドにて
防災フェアをやったことが
記憶に新しかったので伺うと
今年の9月に青年会議所が35周年を迎えるとのことで
防災フェアが前倒しになったのだそうです
地域で防災の意識を持つためのイベントですから
頻度が多くてダメってことはありませんね
今回も呼んでいただきありがとうございました💛
さて、南畑公民館に戻り
40周年公演の役員会をやりました
画像ありませんが
各担当部署の報告等
みっちりと話し合いがされました
そして今日はキラリにて
一部稽古
40周年の記念Tシャツが出来上がりました

赤が鮮やかですね💛
お揃いでピタッとそろっていると
本当にカッコイイですよ
さてでは、疾風の動画です
自分のフォームがどうかを
しっかりチェックして当日臨んでくださいね
続いて疾風の腕を下げるタイミング動画
連打が終わってから8拍数えてから手を下げます
当日、しっかりできるように
よく見ておいてください
「秩父音頭」

「二段打ち」

子フェス当日・・
ステージの具合がその時になってみないと
わからないけれど
本番になって混乱しない様に
どのような動きをすればよいか
繰り返しイメージしてみましょう
初舞台をよい思い出にできるよう
楽しんで臨みましょう
そして
昼前からあおいちゃんとゆうたは
皆野町に笛のテストを受けに行きました
最後に関根先生が唄って
1コーラス吹いて修了し
2人とも見事合格しました💛
帰り道皆野駅のSL前で記念撮影
記念すべき日になりましたね
あおいちゃん・ゆうた
合格おめでとうございます( ´艸`)
次はいよいよ日曜日
子どもフェスティバルです
くれぐれも体調を崩すことのないように
気をつけてまいりましょう( ´艸`)
盛りだくさんの一日でした
朝から青年会議所主催の
防災フェアでオープニング出演
まず熊本地震で被害にあわれた方の
ご冥福を祈って黙とう

復興を願い
熊本・東北の物産も販売されていたので
少しばかり買わせていただきました
はい、黙とうが終わり
はりきってまつり太鼓から

祝い太鼓

スタッフさんや屋台の店員さんが多かったですが
しっかり応援してくださいました
ありがとうございました
昨年9月に三芳グラウンドにて
防災フェアをやったことが
記憶に新しかったので伺うと
今年の9月に青年会議所が35周年を迎えるとのことで
防災フェアが前倒しになったのだそうです
地域で防災の意識を持つためのイベントですから
頻度が多くてダメってことはありませんね
今回も呼んでいただきありがとうございました💛
さて、南畑公民館に戻り
40周年公演の役員会をやりました
画像ありませんが
各担当部署の報告等
みっちりと話し合いがされました
そして今日はキラリにて
一部稽古
40周年の記念Tシャツが出来上がりました

赤が鮮やかですね💛
お揃いでピタッとそろっていると
本当にカッコイイですよ
さてでは、疾風の動画です
自分のフォームがどうかを
しっかりチェックして当日臨んでくださいね
続いて疾風の腕を下げるタイミング動画
連打が終わってから8拍数えてから手を下げます
当日、しっかりできるように
よく見ておいてください
「秩父音頭」

「二段打ち」

子フェス当日・・
ステージの具合がその時になってみないと
わからないけれど
本番になって混乱しない様に
どのような動きをすればよいか
繰り返しイメージしてみましょう
初舞台をよい思い出にできるよう
楽しんで臨みましょう
そして
昼前からあおいちゃんとゆうたは
皆野町に笛のテストを受けに行きました
最後に関根先生が唄って
1コーラス吹いて修了し
2人とも見事合格しました💛
帰り道皆野駅のSL前で記念撮影
記念すべき日になりましたね
あおいちゃん・ゆうた
合格おめでとうございます( ´艸`)
次はいよいよ日曜日
子どもフェスティバルです
くれぐれも体調を崩すことのないように
気をつけてまいりましょう( ´艸`)
【関連する記事】
お天気もさわやかでよかった
公民館に戻り40周年の会議
だんだん迫ってきたね
午後は一部の稽古
子供たち「疾風」かっこいいよヽ(^。^)ノ
楽しみ!(^^)!