夏のお祭りシーズンの始まりです(^^)/
始まりにふさわしく
今日は3か所巡り💛
そしてこの間法被をもらったメンバーが
初出演となる記念の日ですね
まず最初は
上野さんのカラオケの舞台である
橋口歌謡教室の発表会の
オープニング太鼓を二部のメンバーで
叩かせてもらいました

これからカラオケのステージで
歌声を披露する方々の景気づけになれていたら
嬉しいです(^^)/

もちろん上野さんも
まずは太鼓の姿で登場
この後の歌も聞きたかったなぁ・・・
と未練を残しつつ
次の出演の場へと向かうのでした
ちょっと時間を空けて夕方からの
けやきこども園は
毎年呼んでいただいている夕涼み会の
オープニングです

ここで新人さん6名が法被取得後
初の出演となりました
緊張感が漂います
まずは「疾風」

40周年のために
たくさん練習した曲なので
みんな自信をもって叩けましたね
「秩父音頭」

初めて踊りの舞台に立った子は
緊張したんじゃないかなぁ
いい経験ですね💛
「祝い太鼓」

ヒロトも初のトップで登場
しっかり自主練してきたから
カッコよく叩けてました(^^)/

途中から追い打ちになり
二部のメンバーで締めました(^^)/
たくさんの子ども達や保護者の方たちが
あたたかく見守って下さり
初の舞台がにこやかに終えられて
よかったです!
そしてほかの6人の新人さんがまつ
貝戸の森に足早に向います

到着すると
すでに盆太鼓が始まっておりました
いつもやらない曲まで流れていたけど
交代で上手に叩けていましたね
これから場数ふんで
どんどん力をつけていってください(^^)/
おまつりも終盤になり
いよいよ演目の時間になりました
ここでは演目がたくさんあるので
太鼓移動も協力し合ってがんばりました
「大太鼓打ち」

「疾風」

ここで初出演のメンバーが6名
舞台と違って
お客さんが同じ目線で座って観て下さり
また楽しさが倍増したのではないかな?
貝戸のお客さまは
とてもノリが良くてらっしゃるから
楽しいんですよね
「秩父音頭」

踊りの幅がなくて
なかなかちゃんとした脚運びが
できずに申し訳なかったです
「秩父屋台ばやし」

「関東峯流二段追い打ち」

ここらあたりで
もう真っ暗な風景
いよいよクライマックスです(^^)/
そしてそして
アンコールのお声を頂き・・・・
まつり太鼓を叩かせていただくことに
その準備中の石塚くんの桶胴に合わせて
子どもたちが手拍子!!

これ、40周年でやってたから
自然にできたんですよね( ´艸`)
こういうのホントにステキです
こうやって楽しんで一緒にやっていることを
身体で表現してくれると
もっともっと太鼓好きな子どもたちの仲間が
増えていくんだろうと思います
たくさんの拍手とご声援をいただき
ありがとうございました💛
いつもこちらの町会の方には
本当によくしていただいて
盛り上げて下さり
もてなして下さり
心より感謝申し上げます( ´艸`)
また来年楽しみにしております
最後にテント内にて
軽食を頂きました💛

子ども達、嬉しいですよね
こういうのが楽しいんですって( ´艸`)
まだ夏は始まったばかり
これからジャンジャン
楽しんでまいりましょう!!
みなさん
暑い中お疲れ様でした( ´艸`)
次は来週土曜日
唐沢公園での出演です
暑さにやられない様に
ご自愛しつつ迎えてくださいね
始まりにふさわしく
今日は3か所巡り💛
そしてこの間法被をもらったメンバーが
初出演となる記念の日ですね
まず最初は
上野さんのカラオケの舞台である
橋口歌謡教室の発表会の
オープニング太鼓を二部のメンバーで
叩かせてもらいました

これからカラオケのステージで
歌声を披露する方々の景気づけになれていたら
嬉しいです(^^)/

もちろん上野さんも
まずは太鼓の姿で登場
この後の歌も聞きたかったなぁ・・・
と未練を残しつつ
次の出演の場へと向かうのでした
ちょっと時間を空けて夕方からの
けやきこども園は
毎年呼んでいただいている夕涼み会の
オープニングです

ここで新人さん6名が法被取得後
初の出演となりました
緊張感が漂います
まずは「疾風」

40周年のために
たくさん練習した曲なので
みんな自信をもって叩けましたね
「秩父音頭」

初めて踊りの舞台に立った子は
緊張したんじゃないかなぁ
いい経験ですね💛
「祝い太鼓」

ヒロトも初のトップで登場
しっかり自主練してきたから
カッコよく叩けてました(^^)/

途中から追い打ちになり
二部のメンバーで締めました(^^)/
たくさんの子ども達や保護者の方たちが
あたたかく見守って下さり
初の舞台がにこやかに終えられて
よかったです!
そしてほかの6人の新人さんがまつ
貝戸の森に足早に向います

到着すると
すでに盆太鼓が始まっておりました
いつもやらない曲まで流れていたけど
交代で上手に叩けていましたね
これから場数ふんで
どんどん力をつけていってください(^^)/
おまつりも終盤になり
いよいよ演目の時間になりました
ここでは演目がたくさんあるので
太鼓移動も協力し合ってがんばりました
「大太鼓打ち」

「疾風」

ここで初出演のメンバーが6名
舞台と違って
お客さんが同じ目線で座って観て下さり
また楽しさが倍増したのではないかな?
貝戸のお客さまは
とてもノリが良くてらっしゃるから
楽しいんですよね
「秩父音頭」

踊りの幅がなくて
なかなかちゃんとした脚運びが
できずに申し訳なかったです
「秩父屋台ばやし」

「関東峯流二段追い打ち」

ここらあたりで
もう真っ暗な風景
いよいよクライマックスです(^^)/
そしてそして
アンコールのお声を頂き・・・・
まつり太鼓を叩かせていただくことに
その準備中の石塚くんの桶胴に合わせて
子どもたちが手拍子!!

これ、40周年でやってたから
自然にできたんですよね( ´艸`)
こういうのホントにステキです
こうやって楽しんで一緒にやっていることを
身体で表現してくれると
もっともっと太鼓好きな子どもたちの仲間が
増えていくんだろうと思います
たくさんの拍手とご声援をいただき
ありがとうございました💛
いつもこちらの町会の方には
本当によくしていただいて
盛り上げて下さり
もてなして下さり
心より感謝申し上げます( ´艸`)
また来年楽しみにしております
最後にテント内にて
軽食を頂きました💛

子ども達、嬉しいですよね
こういうのが楽しいんですって( ´艸`)
まだ夏は始まったばかり
これからジャンジャン
楽しんでまいりましょう!!
みなさん
暑い中お疲れ様でした( ´艸`)
次は来週土曜日
唐沢公園での出演です
暑さにやられない様に
ご自愛しつつ迎えてくださいね
【関連する記事】
来年は貝戸の森も出たいです(^o^)/ヒロト
初めて法被を着て、初めての出演。嬉しくもあり、緊張もしましたが、憧れの富士見太鼓の皆さんの中で出演でき、終わった後は、感動しました^_^貝戸の森の盛り上がり、パワーをもらいました。唐沢公園に向けて、練習に励みます(^^)/リエ
昨日は特に二段打ちが緊張してしまって練習したのができなかった。次は頑張りたい。(ココ)
子ども達ははじめて「頭が白くなる」という思いをしたそうです。至る所で皆さんが子ども達を見守って下さっていて、感動しました。
保育園では「子どもに太鼓っていいねー」なんて話してる保育園ママさん達の声が聞こえてきて嬉しかったです(^^)。
今後ともご指導のほどよろしくお願いします(母)
暑かったですね、汗、汗、汗で、測りに掛けたい位汗が出ました〜。でも気持ち良い汗でした。
何時もの様に、貝戸の森は最高の盛り上がりでしたね。
子供達の演奏もとても良く、楽しんでる表情が良かったわー!
町会スタッフの皆さん、お世話になりました!
太鼓三昧の一日でした。夜の提灯の明かりの下で叩く太鼓はサイコ〜!
今年は子供たちが大勢育ち富士見太鼓の会の大きなパワーアップになり、嬉しい限りですね。
毎年とても盛り上がる貝戸の森は元気を貰える素晴らしい森です。
暑さに負けず頑張るぞ〜(^O^)/。
周年公演の時にはTシャツだった子供たちも半纏を着ての出演
緊張してるようにはぜんぜん見えなかったですよ
今年は子供たち大勢いて、とても楽しかったです
貝戸の森ではとても汗かきました
でも疲れてない感じで、心地よかったです
しばらくこんな感じの出演が続きますが、体力つけて頑張ります
とこちゃんいつもブログ更新本当にありがとう