29年度の笛の稽古が始まりました
今年は法被取得者が12名いたので
笛唄の受講者も今までで一番多いです
はじめは唄の稽古から
声を出すことが恥ずかしくて
なかなかできなかったりするのですが
こればかりは慣れでだいぶ変わってくるので
恥ずかしがらずに思い切ってだしていきましょうね
みんなが早く触りたかった篠笛
吹いてみるものの
音がすんなり出てきませんね
息の出し方がいつも慣れている
リコーダーとは違うので
たくさん出してしまうと
酸欠になってしまいます・・・
笛もコツをつかむまでは
大変だと思いますが
ここで習う時間だけでなく
日常的に慣れ親しんでいってくださいね
あと笛を購入された方は
裸のままばち袋などに入れると
痛んでしまうので
専用の袋を購入するか
簡単なものでもよいので
作っていただいたほうが良いです
よろしくお願いします(^^)/
次回までに
習ったフレーズを覚えてきましょう
笛の稽古はまた来月です
次は日曜日
一日太鼓の稽古です( ´艸`)
今年は法被取得者が12名いたので
笛唄の受講者も今までで一番多いです
はじめは唄の稽古から
声を出すことが恥ずかしくて
なかなかできなかったりするのですが
こればかりは慣れでだいぶ変わってくるので
恥ずかしがらずに思い切ってだしていきましょうね
みんなが早く触りたかった篠笛
吹いてみるものの
音がすんなり出てきませんね
息の出し方がいつも慣れている
リコーダーとは違うので
たくさん出してしまうと
酸欠になってしまいます・・・
笛もコツをつかむまでは
大変だと思いますが
ここで習う時間だけでなく
日常的に慣れ親しんでいってくださいね
あと笛を購入された方は
裸のままばち袋などに入れると
痛んでしまうので
専用の袋を購入するか
簡単なものでもよいので
作っていただいたほうが良いです
よろしくお願いします(^^)/
次回までに
習ったフレーズを覚えてきましょう
笛の稽古はまた来月です
次は日曜日
一日太鼓の稽古です( ´艸`)
【関連する記事】
演目ができそうね
テストに合格して来年みんなで秩父に行こう\(^o^)/
楽しみ\(^o^)/
初めての練習ありがとうございました。酸欠状態でしたが、家で練習したら、少し音も出てきて嬉しいです。りえ