2018年01月14日

消防署出初式出演&合同稽古&みんなでプロジェクト出演

今日は盛りだくさん三点盛りの一日でした( ´艸`)
まずは消防署出初式に出演させていただきました

ここ数日とても寒い日が続いたので
心配してはいましたが
今日は気温が低いのに加え風がありましたね
待っている間は上着を着ています
1.jpg

が、しかし
式典に並ばれている消防隊員の方々は
こんなに美しく整列され
厳格な雰囲気で出初式は始まっておりました
2.jpg

ゆえに私たちも寒くてもプルプルしないで
挑まねばなりませぬ
さあ行きましょう「まつり太鼓」
3.jpg

少し温まったところで
次は子供たちも出る演目「疾風」
整列にやや手惑いましたが
なんとか始められました
4.jpg


最後は「祝い太鼓」
追い打ち.jpg

時々体がゆらぐほどの風が吹きましたが
ガタガタ震えることなく終えることができました
子どもたちも寒空の中
よくがんばりましたね

このような厳格な式典で
太鼓をたたく機会があると
普段の身のこなしや礼儀など
改めて見直す機会にもなりますね
どこに行っても富士見太鼓の会の一員として
しっかりとした振る舞いができるように
心掛けてまいりましょう

すこーしの時間を空けての
午後は合同稽古です
稽古の初めに
会長からお年玉プレゼントが
子どもたちに渡されました
6.jpg

これは会からではなく
会長が独自にご用意してくださったものです
大事に使わせてもらいましょうね
会長いつもありがとうございます💛

さて、稽古に入りましょう
合同で、しかも出演の後なので
こんなカラーリングになりました
7.jpg

白い山ちゃんに赤い子どもたち( ´艸`)
色がそろっていると気持ちがいいですね

「まつり太鼓」の稽古
主に二部新人さんたちが通してできるようになるまで
稽古しました
8.jpg

一部の新しい子たちが
なかなか稽古に入れずごめんなさい

最後に次の出演のリハを兼ねて
「大太鼓打ち」
10.jpg

「秩父音頭」
ここでは出演しないメンバーも
踊りを一緒にやりました
「祝い太鼓」
11.jpg

二段打ちからの追い打ちのバージョンで
やりました

早々に片づけを済ませて
次の出演に向かいます
詳細をほとんど知らずに向かった先は
富士見市の施設「ぱれっと」
東海林尚文さんの企画されているイベントに参加します

到着してお話を伺うと
このイベントはとっても素晴らしいものだということが
しみじみわかりました
その名も「富士見・みんなでプロジェクト」
今回第10回なのだそうです
分かりやすく言うと「子ども食堂」のようなものなのですが
これを東海林さんが立ち上げ
独自に運営されているのだそうです
お料理を作ってくださっている
東海林さんのお母さまはじめ
たくさんのボランティアの方々が
毎回子どもたちがみんなで食べられるお料理を
愛情込めて作って下さるのです

そのイベントの中での
「お楽しみタイム」として
お呼びいただいた今回の出演なのでした

さてお楽しみいただきましょう(^^)/
「大太鼓打ち」
12.jpg


「秩父音頭」
13.jpg


太鼓の音に慣れてもらったところで
「叩いてみたいなぁ」と思う子たちに
体験として「富士見がふるさと」の
盆踊りの音楽に合わせて
太鼓を叩いてもらいました
14.jpg

いろいろなところで体験をしてますが
こんなにたくさん「参加したい!」と
前に出てきてくれたことは
初めてだったように思います
この積極性は東海林さんが今まで
子どもたちと信頼関係を築いてこられたからこそ
なのではないかと思います

楽しんでもらえたところで
最後に「祝い太鼓」を演奏しました
15.jpg

天井も低くしっかり響くので
気持ちよかったですね
テンションも上がりました💛

今日は一度帰宅してから
うちの会の子どもたちも見に来てくれてました
いつもいつも本当に
応援してくれてありがとうございます(^^)/
次は君たちの番だよね

太鼓演奏の後は
メインの「みんなで食べよう」のお食事会
16.jpg

ほんとにびっくりの高クオリティーの食事が
たっくさん並んでおりました
ブッフェ形式でお皿に順番に盛ってくださるのですが
並べてあるだけで
とても美しく豪華な料理なんですよ

そして子どもたちとご一緒に
お食事させてもらいましたが
私のいたテーブルの女の子たちは
毎回食べに来ているようで
とても楽しんで参加しているのがわかりました
ボランティアで来られている方々が
自ら進んで楽しみながら参加されていること
そして子どもたちがとても和やかな時間を
ここで過ごしていることがわかり
なんてすばらしいプロジェクトを
運営されているんだろうと
改めて東海林さんの偉大さを
感じ入る時間となりました

今後とも素晴らしい企画を
続けていってくださるとうれしいです
本日はありがとうございました💛

来週日曜は、一日稽古です
寒い日が続きますので
体調管理に気を付けてお過ごしください( ´艸`)
一日お疲れさまでした
posted by ふじみっ子 at 21:43| 埼玉 ☔| Comment(8) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
会長からいただいたお年玉。子供達が喜んでおり、ありがとうございました。富士見みんなでプロジェクト。体験の時に富士見太鼓の皆さんの温かい眼差し。太鼓を打つ子供達のキラキラした目を見て、素晴らしい交流だな。と感動しました。里枝
会長からもらった色鉛筆。水をつけたら絵具みたくなって、面白かったです。ありがとうございました。由奈
色鉛筆、大切にします。ありがとうございました。大翔
Posted by at 2018年01月14日 22:12
昨日は出初式出演、稽古、そして出演というとても充実した一日でした
3年に1回出演している出初式は冷たい風が寒さを倍増させます
演技中も瞬間的な風が吹いてフラついたけど、キリリとして消防団員さんの前で引き締まる思いでした
子供達もあの寒さの中の出演は初めてだけど頑張ったね

夜は東海林さんの企画された月1回の催しに出演
東海林さんの歌声が聴けるのかなと思いきや、まったく別の企画でした
素晴らしい事をやっている事に感動し、参加している子供達の笑顔が心温かくなりました
太鼓の体験も子供達がたくさん参加してて、子供ってすぐにリズムを覚えてしまうんだなと改めてビックリ
Posted by 神楽 at 2018年01月15日 07:53
お疲れさま〜!
昨日は朝からとても有意義な一日でした。
好きな太鼓が出来て、大好きな仲間との長い時間、楽しかった〜!

始めて伺ったぱれっとでの出演、皆さん喜んでくれまして最高の盛り上がりでしたね〜。
また美味しいおもてなしも頂いて、全てに関して東海林さんの人徳ですね〜!素晴らしい〜‼
本当にお世話になりました。
Posted by カズ子 at 2018年01月15日 09:26
会長から頂いた色鉛筆は、学校へ持って行くー、と言っています。ありがとうございました。

昨日は寒い中での出演で、いつに増してパワーを感じました。緊張感ある雰囲気で、とてもかっこよかったです。一日お世話になり、ありがとうございました。
Posted by たいせい母 at 2018年01月15日 15:51
会長さん、色鉛筆ありがとうございます。
お手伝いがんばりカード(宿題)の色塗りに使います。
パレットでの太鼓の姿がかっこよかったです。 真秋

出初め式、パレットでの出演お疲れ様でした。寒空の下でしたが気持ちのよい太鼓でした!「子ども達の声もよく聞こえたよー」とパパが言ってました(^ー^)
パレットでの太鼓体験、子ども達が目を輝かせて夢中でたたいている姿はちょっと前の我が会の子ども達を思いだしました。初心忘れるべからずですね。 美佳
Posted by at 2018年01月15日 19:10
会長、色鉛筆ありがとうございました。昨日はどんぐりの絵を描きました。今度は水をつけて描いてみたいです。太鼓はちょっと寒かったけど、寒さに負けないでがんばりました。(ユメ)

会長ありがとうございます!色鉛筆、大事にします。太鼓は寒かったけど楽しかったです。(ココ)
Posted by ココユメ at 2018年01月15日 22:10
昨日は終日大変お世話になりました!

また、素敵な色鉛筆をありがとうございます。
帰宅後、とても喜んで見せてくれました。(母)
Posted by ココユメ母 at 2018年01月15日 22:19
皆さんおつかれさま〜!

そしてありがとう!ほんの気持ちだけのお年玉を喜んで貰い、とても嬉しく思います。
今年もみんなで楽しく太鼓で盛り上がろ〜(^O^)/
Posted by 会長 at 2018年01月16日 18:37
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。